Like!:12
3.0
南仏ラングドックのジェラール・ベルトランのワインが、とにかく好きだ。 90年代のシャトー・ロスピタレの頃からずっと愛飲している。 何れ紹介したいが、ベルトランの直筆サイン入りで、手書きナンバリングされたワインも入手し、空瓶は大事に保管している。 ここ数年、ヴィルマジューは赤ばかり飲んでいたのだが、今年2月、久々に白を味わった。 ブールブーラン、マルサンヌ、ルーサンヌ、マカオベの混醸で、その割合は確か25%ずつではなかったろうか。 何れにしても、普段飲み慣れている白とは大きく趣きを異にしている。 持ち込みの出来るジャズ・ライヴの店で、(年に2回程の)ビッグバンドの日にアンサンブルの妙を味覚でも聴覚でも楽しんだ。 この日は体調があまり思わしくなく、以前飲んでいた頃よりも美味しさを体感出来なかったのが残念。 また改めて味わいたい。 ボトルの色合いとラベルのデザインが以前と変わった。 こちらの方が液体の色合いが引き立つ良いからにも思う。 佳いモデル・チェンジだ。 赤の方は大概上手くラベルを剥がせるのだが、これは剥がし難かった(それでも何とか文字部分は守った)。 ジェラール・ベルトランでは毎夏、ワイナリーにおいてジャズ・フェスが催されている。 お気に入りの蔵元の広いフィールドの中で、そのワインを味わいつつ、ジャズのイカすライヴを楽しむ。 私には何とも羨ましい。 好き嫌いは分かれようが、この価格帯で贅沢な味わいの混醸白であることは添えておきたい。
テスト30395
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
南仏ラングドックのジェラール・ベルトランのワインが、とにかく好きだ。 90年代のシャトー・ロスピタレの頃からずっと愛飲している。 何れ紹介したいが、ベルトランの直筆サイン入りで、手書きナンバリングされたワインも入手し、空瓶は大事に保管している。 ここ数年、ヴィルマジューは赤ばかり飲んでいたのだが、今年2月、久々に白を味わった。 ブールブーラン、マルサンヌ、ルーサンヌ、マカオベの混醸で、その割合は確か25%ずつではなかったろうか。 何れにしても、普段飲み慣れている白とは大きく趣きを異にしている。 持ち込みの出来るジャズ・ライヴの店で、(年に2回程の)ビッグバンドの日にアンサンブルの妙を味覚でも聴覚でも楽しんだ。 この日は体調があまり思わしくなく、以前飲んでいた頃よりも美味しさを体感出来なかったのが残念。 また改めて味わいたい。 ボトルの色合いとラベルのデザインが以前と変わった。 こちらの方が液体の色合いが引き立つ良いからにも思う。 佳いモデル・チェンジだ。 赤の方は大概上手くラベルを剥がせるのだが、これは剥がし難かった(それでも何とか文字部分は守った)。 ジェラール・ベルトランでは毎夏、ワイナリーにおいてジャズ・フェスが催されている。 お気に入りの蔵元の広いフィールドの中で、そのワインを味わいつつ、ジャズのイカすライヴを楽しむ。 私には何とも羨ましい。 好き嫌いは分かれようが、この価格帯で贅沢な味わいの混醸白であることは添えておきたい。
テスト30395