ワイン | Sichel Limited Edition Saint Émilion(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
なんだか怪しげな造り手だけどソーテルヌ(イケム)だけは良いんじゃないかと評判。
テスト35554
なるほど、参考になります。^^;
テスト8526
劣化ワインなんかアップしてもしゃーないかと思ってたのでコメント貰えると助かります(笑) うきうきは劣化を考慮しても安いと思いますが、ちょっと安い程度の店なら保存状態もちゃんと考慮すべきなのでしょうね。
テスト35554
どういうお店かは何度か買ってみないと分からないので、とても参考になりました(^^)
テスト16233
そうですよね。一見保存状態が良さそうでもなぜかイマイチなものが多い店とかありますしね。どれくらい書いていいのもかわかりませんが(笑) 高級感のある雰囲気に何度も騙されましたが、(普通の)百貨店は大して保存状態が良くないということも最近になって学びました。
テスト35554
残念(>_<)
テスト7134
残念です。…正直。 定価で言えば2500円消えた訳ですからね>< 多少の劣化はまだしも、ワインの醍醐味…ではなくただの汚点w
テスト35554
良いお店は紹介したくなるけど、悪いお店は書きづらいですもんね(^^) 少し伏せ字で♪
テスト16233
成○石○…(笑) 多分10本買ったことないくらいですが2本おかしかったですwやはりコルクは堅かったですね。 今は三重にいるのですが、ヴィナテリーアタルヤスという所はどれも本当に綺麗に熟成しています。
テスト35554
保存状態は非常に重要だと思います!ただでさえ遠い異国の地からやって来るだけで劣化の危険性をはらんでいますし、キチンとしたショップはその辺のワインの身元を含めて仕入れ、管理にこだわっていますよね。やはりワインは生き物であり、飲み頃や温度、グラス等にこだわるのと一緒で、いや実はもっと根本的にこだわらなければいけない部分なのかも知れませんね...。以前アップしました頂き物のACマルゴーのワインが正にそうでした。恐ろしくタイニーで、それ以外のニュアンスが感じ取れない程...間違い無く保存状態による劣化でした...現地で飲んだらどんなに...と思うと、ワインや生産者、造り手等が可哀想になってしまいました...
テスト36267
N yagiさん> 本当にそうですね! 丹精込めて造られたものですから、できるだけ良い形で楽しみたいですね(^^)
テスト16233
最近、リアルワインガイドなどでワインの保存は気にしすぎても仕方ないという記事も目にしますが、そうなると逆に劣化の多いショップはどういう扱いをしているのかと疑問に思います。今回のものはまだ若いですし、輸送時に相当な高温にさらされたとかなのでしょうか? 保存状態もいろいろと難しいですね。店をパッと見ただけではわからないので。できるだけ安く買いたいですしね。リーファコンテナで自社輸送と書いてある店は良い気がします。あと、保存コストの存在を考えれば、最安値はやっぱり危険という話も聞きました。 ちなみに僕のアパートは、ワインのために湿度65-70を保っていたらカビ臭くなってきました(笑)
テスト35554
hamuito さん、なるほどですね!この辺りも個人の感じ方になって来ると思いますし、飽くまで嗜好品の範疇なので、実に難しい問題ではあると思いますね。 実は私2年ほど前に、行きつけのお店のマスターに、セラーに保存していたボルドーの,03と、国内での常温保存(保存状態の悪い),03を同時にティスティングさせて頂きました...。その時愕然としました...。 ワインとは何と繊細でデリケートなお酒なのかと...。それからですねワイン自身や、造り手、生産者の事を考える様になったのは。難しい問題ではありますが、ワインを愛する者として出来る限り、造り手の意図を理解しながら、状態の良いワインを楽しみたいですね!
テスト36267
それは良い経験ですね!結局は自分で経験を積んで判断基準を形成していくしかないですからね。自分は今のところ、10年たってないボルドーは気楽に考えることにしていますが、ブルゴーニュや20年クラスのボルドーだと店を選んでいます。 似たような話で、動かしてからどれくらい寝かせるべきか、澱のあるワインをどれだけ立たせておくか等もありますね(^^; 最高の物を飲みたいという気持ちとそんなに難しく考えずに気楽に飲みたいという気持ちが両方あります…。
テスト35554
hamuitoさんのアパートは、世帯主がワインなのですね笑(^^) ワインは「安かろう、悪かろう」な気はします。 全く同じワインでも輸入や販売経路が違ったら味も違うことがありますし、リーファー輸送と表記していても、実際はそうでない業者まであるそうですよ。 とはいえ高い百貨店でも品質が悪いのがありますし、安いのが一番という人も居るので否定しづらい部分もあるかもしれませんね。
テスト16233
そうなのですよ(笑)あえて日当たりの悪い部屋にしましたし、「遮光一級カーテン」なるものもあります(結構優秀!)。そんなに大したものはないのですが…(^^; >リーファー輸送~ そうなのですか!飲んでみるしかないのですね。 >安いのが一番 劣化と熟成のニュアンスが似たところがあるため、若いワインなどはわざと劣化させる人すらいるようですね! あと、流通経路は良さそうな量販店だと、仕入れたばかりのものとそうでないものでかなり差が出る印象があります。
テスト35554
流通のことまで知らなきゃなんて本末転倒ですが、知れば知るほど美味しく飲めますからね…笑 とても勉強になりました(^-^)/
テスト16233
こちらこそありがとうございますm(__)m 基本的には特定の飲んだワインの感想を書くアプリですが普遍的な話題の方が盛り上がるのですね(笑)
テスト35554
同じワイン飲んでます! 幸いにも劣化が無く、思ってた以上に美味しいです。 うきうきのセットでしたが運が良かったです。
テスト43818
フォロー&コメントありがとうございます! さっき投稿をみさせてもらいました。何だか怪しげなシリーズだと思っていましたが、ちゃんとした状態なら美味しいんですね。同じシリーズのポイヤックを買おうかどうか悩んでいたので良いことを聞きました^^
テスト35554
劣化ワイン。酸、苦み、アルコールが強く、異常なインク香。コルクも異常に堅かった。飲めないし、料理にも使いたくないレベル。 劣化ワインってコルク堅いこと多い気がする。 うきうきの3本一万のオマケ枠だからまあいいか。やっぱり不安なショップだけど、ほとんどは健全だし、劣化が混じってても安いくらいだからこれからも使うけど。 このメゾンシシェルはボルドーのトップシャトーから買うネゴシアン。シャトー名は公表しないが、だいたい分かるような言い方で宣伝する。これはシュヴァルブランのブドウを使ってるのかな?でも少なくともセカンド以下の品質は確定なんだよね… 代打のセブンイレブンのスクリュー(600円)がめちゃくちゃ美味しく感じる(笑)
テスト35554