Nyetimber Classic Cuvée写真(ワイン) by テスト62742

Like!:28

REVIEWS

ワインNyetimber Classic Cuvée
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2016-07-02
    飲んだ場所丸の内
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    テスト62742

    ナイティンバーのクラシック・キュヴェ 淡い黄色、クリーミーな泡立ち、リンゴ、蜂蜜、ナッツの香り、豊かな酸と果実味、後半は甘い果実味が余韻として続く。 誰かから聞いた話しでは、ナイティンバーの土壌はドーバー海峡でシャンパーニュの土壌とつながっているとの事でした(^^)

    テスト62742

    温暖化でシャンパーニュに適した土地の緯度が、どんどん北上し、ロンドンオリンピックの頃には、ナインティンバーが世界的二次発酵スパークリングの中心的存在になるってやつですね!! あ、もう終わってるがな、´д` ;

    テスト65088

    現在だんだん北上中( ̄▽ ̄; そのうちアイラ島がぶどうの産地になったらどうしようって思います((((;゚Д゚)))))))

    テスト62742

    ナイティンバーは一度は飲んでみたいと思いつつまだ手が出せずにいますが…土壌がシャンパーニュと繋がっているならば「最上のシャンパーニュに匹敵する」と言われるのも頷けますね! うちのパートナーが若かりし頃、イギリス⇔フランス間をフェリーで移動した時に撮ったドーバー海峡のホワイトクリフの写真を(多分すんげー感動したのかワイドで撮ってたので横長で超でかかった笑)昔に見せてもらったんですが、圧巻ですね!荘厳ってこういう感じやろうなー…と。 哀しいかな、自分は行ったことなくて…そんな目処も立たないので、和歌山の白崎海岸あたりで雰囲気だけでも味わっときたいなぁ~くらいに思ってます(笑) ご存じかもしれませんが、和歌山にには「和歌山のアマルフィ」とか「和歌山のロドス島」とか、擬似海外旅行気分に浸れる場所が結構あるらしいです(もちろん行ったことはない笑)貧乏庶民な自分が手が出るのはせいぜいそこくらいですね(泣)だからナイティンバーにもなかなかたどり着かないのか(´д`|||) yuji♪☆さんのアイコンやカバー画像の景色もいい感じですよね。色んなとこ行きたいし、色んなワイン飲みたいけど現実はキビシイ…泣けてくる(苦笑)

    テスト56733

    kurtさん コメントありがとうございます‼︎ 僕の聞いた話しでは、シャンパーニュからドーバー海峡の海底の下までは地質学的に同じ土壌らしいです! それが本当にナイティンバーの畑まで繋がってるからわかりませんが、是非そうあって欲しいです(^^) 僕は和歌山には行った事ないんですが、機会があれば和歌山のアマルフィーやロドス島に是非行ってみたいですね‼︎ 僕も最近リストラにあって懐事情厳しいです((((;゚Д゚))))))) 僕のアイコンのカバー写真は故郷の横須賀市の観音崎から、房総半島を写した写真です(^^) 因みにアイコンの写真はその近くにある観音崎灯台です! kurtさんを見習ってアイコンの写真は月イチくらいで変えたいですね(^^) 僕も自分の尊敬するアーティストの写真にしようかな(^.^)

    テスト62742

    懐かしいです〜♬Yujiさんとkurt奥様のお話を拝読し、大昔に飲んで、とても美味しかったことを思い出しました!!金色エチケットもありますよね?

    テスト31578

    ナイティンバーは全部で3種類だと思います(^^) 青がクラシック・キュヴェ、ピンクがロゼ、金がブラン・ド・ブランだと思います‼︎ 以前に飲んだ写真を見たら、ブラン・ド・ブランだけ写真が途切れてました((((;゚Д゚)))))))

    テスト62742

    テスト62742
    テスト62742

    OTHER POSTS