San Giusto a Rentennano Chianti Classico Riserva Le Baroncole写真(ワイン) by テスト34434

Like!:52

REVIEWS

ワインSan Giusto a Rentennano Chianti Classico Riserva Le Baroncole(2011)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2016-01-24
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    テスト34434

    今夜はサンジュストアレンテンナーノ・キャンティクラシコ・リゼルヴァ・レ・ヴァロンコレ ヴィンテージは2011。 サンジョヴェーゼの傑作ペルカルロを生んだレンテンナーノのリゼルヴァ。とにかく骨太なサンジョヴェーゼで有名なレンテンナーノ。ここのリゼルヴァ2011はまだ若いので抜栓時間に悩みましたが、30時間放置。上手くいきました。美味しいです。

    テスト34434

    あー!お揃〜♪♪ ビンテージ違いだけどね(*^^*) また飲みたい。。

    テスト20522

    重い・強いで、リゼルバって飲んだこと無いかも… 抜栓30時間さすがですね♪ 近々バローロのリゼルバ2007を2本開けて、友人宅のパーティに持ち込まなきゃいけないけど、前日か前々日か迷ってます。。 寒いので、念のため前々日かな~⁉( ̄▽ ̄;)

    テスト43873

    須藤さん。須藤さんと同じヴィンテージのこのワイン、去年投稿してるんですよ。レンテンナーノはやっぱり良いですね。また飲みますよ(^-^)v

    テスト34434

    高山さん。ここのサンジョヴェーゼは若い時はかなり固くて長時間開けておきました。でも前日がもしかしたらさらにベストだったかなとも思います。バローロの2007年。僕はあまりバローロはわからないんですけど、どうなんでしょうね?僕が去年お店で飲んだブルネッロの2007年はソムリエは16時間開けておいたとおっしゃってました。さすがベストな状態にコントロールされてましたよ。でも品種が違いますから参考にはなりませんけど(^^;

    テスト34434

    おー、サンジュスト開けましたね (*´ω`*) サンジュストのリゼルヴァとは素敵ですが飲みごろ、ヴィンテージなど難しいと思いなかなか手が出ません。30時間放置とは素晴らしい。

    テスト7134

    遠藤さん。確かにレンテンナーノはスタンダード以外は難しい印象ですね。飲み頃も単に長く熟成させれば良いというわけでもないようですしね。ハマればとても美味しいですけどね。僕は1997年のペルカルロは☆5つけました!

    テスト34434

    ヴァロンコレ、抜栓30時間放置・・・・・・とても参考になりました。チガラー家にはだいぶやられています。(笑)

    テスト52772

    どらさん。レンテンナーノはスタンダードのクラシコが一番扱いやすいですね(^_^;)他はホームランか三振の印象です。あくまで僕の浅い経験上での話ですが。

    テスト34434

    いえいえ、凄い蓄積とおみうけしています。ペルカルロ09が寝かせてるのですが、我慢しないと三振しそうです。いまなら24時間前抜栓でしょうかね。

    テスト52772

    どらさん。1997年のペルカルロがあまりの衝撃で最低でも10年は飲まない方が良い、それでも飲みたいならばかなりの長時間の抜栓時間が必要と聞いたので、2014年に2009年のペルカルロを飲んでしまいました。3日間放置して、なんとか…開いたのかな?という感じでした。というのも真意はわかりませんが、2009年はあまり評判が…(^^;だから逆に考えたら早めに飲めるのかな?と… 僕が今、2009年のペルカルロを飲むとしたらやっぱり丸々3日間は開けておきますかね。でも、10年たっても固かったなんていうのもありますしね…最高に美味しいワインですが、とても難しいワインですよね( ̄▽ ̄;)

    テスト34434

    ああ、やはりそうなんですか。だだこねていやいやしている子供みたいな光景ですね。大人に成るまでまちましょう。詳細にアドバイス頂き有難うございます!

    テスト52772

    テスト34434
    テスト34434

    OTHER POSTS