Pietro Nera Valtellina Superiore Sassella Alisio写真(ワイン) by テスト36950

Like!:6

REVIEWS

ワインPietro Nera Valtellina Superiore Sassella Alisio(2008)
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーション
飲んだ日2016-02-11
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

テスト36950

抜栓から2時間、スパイスと木の皮の気配。4時間後、ようやく開いてきた。スパイシーな印象はそのままにスミレ、タバコ、カカオ。Refosco dal peduncolo rosso程ではないけど燻した香りがフワッと立ち上がってくる。 果実味が出てきた。酸味が鋭く料理と合わせたくなる。 Valtellinaはタナロ川右岸のワインに比べると繊細で甘さが特徴とのことだけど、かすかなカカオの気配がそのこと?

テスト36950

hiroshiさんはいつも美味しそうなワインをセレクトされていますね。さすがです。 キアヴェンナスカですよね。

テスト48550

私が選ぶワインはお店から勧められたものとかガンベロロッソにあるものとか、かなりミーハーです(笑)。イタリア地葡萄派です。Montefalcoさんのようにワイナリーや輸入元の知識があるとワイン選びももっと楽しいんでしょうね。羨ましい。 そうなんです。これ、キアヴェンナスカなんですけど2日目に飲んでみたらアルコール臭がなくなり香りも全体的に落ち着いてきました。 やはりテロワールや作り手が違うからなんでしょうか。ネッビオーロもスパンナもキアベンナスカも種のDNAは同じらしいですが飲んでみるとちょっとずつ違いますね。

テスト36950

Refosco dal peduncolo rossoを飲んだときは圧倒的なスモーキーさが印象的でした。1時間ほどで飲みきってしまったので次回は是非ゆっくり楽しみたいものです。

テスト36950

hiroshi さん お店の人もhiroshi さんだからと、このロンバルディアを勧めるのではないでしょうか。ミーハーどころか王道ですよね。ただ、1ショップではインポーターに限りがあったり、ガンベロもDueにこそ個性的なツボワインありとも言われますので、果てしないですよね。 インポーターは自分の好みに到達する道しるべとして、選んでいます。 同じぶどうでも、テロワールの影響は大きいでしょう。もちろん作り手もありますが、傾向として、ヴァルテリーナは柔らかく素朴なイメージです。 レフォスコは、やや青さがあるにでスモーキーさも強調されるのでは?

テスト48550

Montefalcoさん、 そうですかDueに行きますか。凄いですね。 イタリアワインは葡萄を出発点にして、様々な情報をヒントにお目当て品に巡り会う宝探しのようで楽しいですね。輸入元情報を意識してみようと思います。ありがとうございます。

テスト36950

テスト36950
テスト36950

OTHER POSTS