ワイン | Caliterra Reserva Saivignon Blanc(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
私もジャズとその周辺音楽を愛して早30年。サテンドールは一回行ったことあるかな?なかったかも... ワイン半額はいいですね(^^)
テスト5275
ワインもジャズも、という方がいて、嬉しいです。 理想を言えば、ジャズ・ライヴは(ウイスキーよりも)ワイン・ボトルを傍らに、という聴き方が好きなのですが、概してジャズ・ライヴはワイン・ボトルの金額が高い。 一番安いものでも、小売店で売られている値段を知っているだけに注文を躊躇ってしまいます。 持ち込み可(抜栓料二千円まで)のシステムがジャズ・ライヴの店にも普及してくれるとありがたいのだけど、…。 サテンドールのワインは、通常のメニューにある手頃な価格のものしか確認してないけれども、今回の半額サービスが適用されるワイン・メニューには色々ありそうです。 私は安物の白だったから写真のようなグラスでしたが(これでも充分だけど)、もっと値が張る白ワインを注文していた方のテーブルにはそれなりの相当に良いグラスがありました。 グループなら、ワイン・リストも見せてもらって、ちょっと良いワインも味わいたいところですが…。
テスト30395
ワイン・ラヴァーであると共に、大のジャズ好きの身。 六本木の交差点に近い場所にある、お気に入りのジャズ・クラブで贔屓の女性ジャズ・ヴォーカリスト3人出演(withピアノ・トリオ)の華やかなライヴ(3セット正味180分)をたっぷりと楽しんで来ました。 創業40周年を今年迎えたこの老舗にして名門店は、「ジャズ・レストラン」と銘打っているだけに料理は本格的。のみならず、リーズナブルな料金設定。 ウイスキー各種のボトルは、50%オフのものが毎月3種ある上に、2本までキープ出来て無期限(セット料金はなく、氷は無料)。地方にお住まいでも、ボトルをいったんキープしてしまえば、出張や旅行の際にいつでも一流のジャズ演奏をたっぷりと堪能出来る。 ミュージック・チャージは平均2,800円。 店の雰囲気もスタッフの好感度も良し。 大好きな店。 いつもは2本入れてあるボトルで、オン・ザ・ロックを飲むのだけど、今回はそのソーダ割を2杯最初に飲んでから、珍しく白ワインのボトルを注文。 チリのソーヴィニヨン・ブラン、お馴染みのカリテラ。 他のジャズ・クラブ等でグラスで飲んだことはあるかもしれないが、一人でボトルで飲むのは初めてかもしれない。 ワイン・クーラーでキンキンに冷やしつつ、いつもよりはゆっくりペースにして、終演まで持たせました。 入店前に、中華料理店で仕事の打ち合わせを兼ねて、食事を済ませていたので、フードは軽めのものを注文。 第1セット終了後に早々とデザートのカタラナ(スペインのクレームブリュレ)を注文。これは中年男の身でも本当にハマる。白ワインにもぴったりでした。 仕事鞄に、ワイン・バッグとオープナーと保存シートを常携している身。 カリテラを飲み干した後は、ラベルを保存シートに移して、出演の女性ヴォーカリスト達と懇意にしていただいている店のオーナーからサインとメッセージをいただきました。 いつでも思い出せるように、記念にし、大切に保管します。 ワイン・ボトルと共に写っているもう1本のボトルは、私が酒飲み初めの頃から愛飲している「ドランブイ」というリキュール。 お店のメニューにはないのですが、特別にキープさせて頂いております。 これだけでも勿論味わい深いけれども、スコッチのボトルをキープすれば、いつでもスタンダード・カクテル「ラスティ・ネイル」が味わえる。 私にとっては本当にありがたい店。 ライヴ自体も、客席は満席で、本当に素晴らしい内容でした。 お店の名は『サテンドール』。 女性一人でも安心して利用出来る店。 40周年記念にオーナーが書かれた『プロが教えるヴォーカル・ステージング読本』に私も一筆書かせていただきました。 11月末まで、9,000円以上のワインを半額で飲むことが出来ます。
テスト30395