ワイン | Ch. Montus Rouge(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
いかにもタナって感じの深い色ですね~ でもフルーティーさも持ち合わせてるとは
テスト32290
私もタナは飲み難いイメージが、どうしても外せませんが…フルーティー…誘われる(笑)
テスト25949
モンテュス好きです〜!美味しいですよね。 そこそこアランブリュモン贔屓だったりします。 といいつつ、他のは飲んだこと無いですけど。(^^;;笑
テスト22738
大木さん> タナらしいタンニンがありつつも固すぎず、果実味が豊かな印象でした♪
テスト16233
潤ちゃん> ガシガシなイメージあるもんね笑 でもこれは飲みやすくて良かったよ(^^)
テスト16233
hiro7さん> 実は初めて飲みました(^^) マディランのワインを飲む機会が少ないのもありますけど、他のも興味が湧きましたよ(^_-)
テスト16233
ええええっ!末永さんでも飲んだ事ないのがあったんですかっ??笑 世の全てのワインを飲み尽くしてるとばかり思ってましたよ〜〜(^^;;
テスト22738
hiro7さん> んなわけないじゃないですか笑 まだまだ素人同然… hiro先輩、ぜひ鍛えてくださいませ(^-^)/
テスト16233
すえちゃんに勝つと嬉しいψ(`∇´)ψ(笑) よね⁉️(≧∇≦)
テスト25949
ワインって先に飲んだもの勝ちなんか〜〜い!? (((o(*゚▽゚*)o)))笑
テスト22738
近頃のアラン・プリュモンのワインは以前より軽く感じます。以前はタナの比率が高かったですから(^^) このモンテュスのXLの20年物を寝かせてますが、何せタナ100%なので、10年前に飲んで恐ろしく濃かったので、いまだ開けるタイミングを見計らってます(^_^;) 更にラティルって言うタナ100%のは、10年以上経っても唇や歯が真っ黒になるほどガシガシです〜(^^;;
テスト6790
hiroさん…そうでもせんと勝たれへんやろー(≧∇≦)笑 たまに勝ちたい気分になるの〜
テスト25949
まとさん> このマディランが出てきたときに「ちょい重すぎでは」と思ったけど、飲んでみたら意外に飲みやすくてビックリしました♪ タナ100%…もはや何の料理と合わせたら良いのやら(^^)
テスト16233
潤ちゃん> 本当はいつだって勝てるでしょ笑(^^) 優しい〜♪
テスト16233
やっぱ肉料理でしょー(^^) ジビエにも合いますよ〜!私は嫌いだけど(*∩ω∩) ウチでは良くすき焼きとかスペアリブ料理と合わせてましたよ(o^^o) 秋になったらそろそろ開けようかな〜〜♪
テスト6790
まとさん> ナルホド、ガッツリ系のお肉なら負けないのですね♪ 想像したら食べたくなってきた…( ̄▽ ̄)
テスト16233
フォローありがとうございます! 私も2011、先日頂きました。抜栓直後から美味しいですよねぇ。なのに3日くらい楽しめました。タナとカベの葡萄の力強さ故ですかね~♪
テスト18701
ucchi2さん> コメントありがとうございます。 おっしゃる通り、力強くありつつ予想よりフレンドリーな味わいだったので、以前よりも近づけた気がしました! 3日も楽しめたとは、良いワインなのですね(^^)
テスト16233
うーん♪飲みたくなってきた〜(*≧∀≦) 鴨のコンフィと合わせようかな〜〜♪( ´▽`)
テスト6790
まとさん> 美味しかったらレポよろしくお願いします(^^)
テスト16233
ラジャーです!∩^ω^∩
テスト6790
マディランのタナ主体。 濃厚でタニックな味わい、でもフルーティさがあって飲みにくくはありません。
テスト16233