ワイン | Gaba do Xil Mencia(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
映画の後にその地域のワインを飲むってとっても贅沢で素敵ですね!
テスト1
Hanaさん→たまたま一本だけセラーに入ってたのを思い出して飲んだ次第です♪ たまにはこういう飲み方もアリですね!
テスト4100
テーマがあって、美味しそうな料理もあって、素敵なワインLIFEを満喫されてますね^ ^
テスト10665
aeroquaiさん→今回はデパ地下惣菜がメインでした(笑)。素敵なワインLIFEかどうかはアレですけど、自分なりに満喫したいと思います♪
テスト4100
『スペインの二面性』 本日は休みでしたので、映画を観てきました。今日観た映画は『ブランカニエベス』というスペイン映画でしたが、これが実に素晴らしい(自分の中で)作品でした。どこかいびつで、どこか残酷なんですが、とても美しい...そんな映画でした。僕の中で今年観た映画で断トツの一位です...まだ3月に入ったばっかなんですけどね。 そんなこんなで、今夜のメニューは... ・牛すね肉のトマト煮 ・ツナサラダ ・ほうれん草とベーコンのソテー ・九条葱の牛肉巻き(デパ地下惣菜) ・蛤の山椒和え(デパ地下惣菜) です。牛すね肉のトマト煮は朝のうちに仕込んどいてたもので、あとはデパ地下惣菜に身を委ねました。 たまには良いですよね。 そして、今夜はガメイ辺りを飲もうかと思ったのですが、スペイン映画のあとなら...ねぇ...ってことで、ガバ・ティントを飲むことにいたします。 それでは香りの方を...ベリー系の香りがフワーッと漂ってきます。そして一口...果実味が口に広がり、酸味が少しだけ心地よく漂います。 今日みたいな牛すね肉のトマト煮なんかとの相性は抜群です。 ただひとつ気になったのは、やはりどこか冷めた感じがするのです。情熱的な要素を見せながらも、どこかクールなのです。 なんというか"影"みたいなのを感じるんです。クラスで人気者のお調子者が、ふと教室の片隅で一人になったとき浮かべる憂い顔。そんな感じを受けるのです。 ものすごくわかりにくい表現になってしまって申し訳ないです。
テスト4100