ワイン | Castello di Ama San Lorenzo(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
私も購入したのですが、13日に開けようか迷っていました。 まだしばらく我慢しようと思います(^◇^;)
テスト39092
ina☆さん。 キャンティクラシコの日ですね。 今、開けても楽しめますがもう少し待った方がよさ気ですよ~。(^-^)
テスト52772
10年ですか⁉…セラーを持たないワタシにはなかなか待てない時間ですね( ̄▽ ̄;) CCは、5年経てば飲んで良し的な感覚ではダメですね(苦笑)
テスト43873
11時間経ってもマダですか。手強いですね。10年は持ってるけど…、こちらもマダですかね。
テスト7134
アンナータ…(゜ロ゜) 調べました。 イタリアではヴィンテージのことをアンナータというのですね! 2021まであと4年~
テスト39092
11時間待つもの相当辛いのに10年待つなんてもう生き地獄〜‼︎笑 10年間絶対に開けられないワインセラーでもあればいいですが、そんなセラーがあっても買う気がハナからありません( ̄▽ ̄)
テスト7093
高山さん。 キャンティクラシコのリゼルヴァ2011だと普通は今頃良い感じで飲めますよね。でもこれはなかなか手強かったです。デキャンタで廻せばもっとよかったかもしれません。(^-^)
テスト52772
遠藤さん。 一つ一つの要素のポテンシャルは高いと思うんですが、まとまるにはもう少しかかりそうです。 2010は2011よりもっと良い出来のはずで、これももう少し置いた方が良いかも。(^-^;
テスト52772
ina☆さん。 う~ん、待てませんね。どうしましょ。 イタリア語はMonのコメントが良い勉強になります。(^O^)
テスト52772
numeroさん。 良~く分かります。 もっとさっさと飲めるワインの方が丁度良く開いてくれる事も多いです。 前え~に、ワイナートのとあるワインのコメントで、このサンジョベーゼは10年を経て輝きを発する などと・・・今度、2006年を飲むぞ~と心に誓ったのでした。(笑)
テスト52772
Monさん。失礼しました~。ミスタッチゆえの呼びすて、お許しを。m(__)m
テスト52772
CCGS手強いですね~(o^^o)。うちのはCCR2006なんで開けて美味しいかな~
テスト63822
ひろゆき☆☆さん。 アマのCCR 06はどんぴゃのタイミングではないでしょうか。\(^_^)/
テスト52772
アマのグラン・セレツィオーネですね♪私も昨年2010を開けましたが皆さんの話を伺っているともっと待つべきでしたね…
テスト53112
Abeさん。 Abeさんのアップ、覚えていますよ~。長期熟成のは閉じている時期と開いている時期があるそうなので見て分かれば良いのにといつも思って仕舞います。(^-^)
テスト52772
エノテカのハッピーワイン、アマのCCGS11 まだ早いと思いつつ、開けてしまいました。 抜栓後9時間、グラスに注ぎました。でもまだ硬め。 そのあと2時間かけてやっと膨らみのあるベリーや少しスモーキーなスミレのブーケが開いてきました。 杉や檜木の様なニュアンスも奥に感じます。 酸とタンニンは元気そのもので、味わいはアマ味とイロイロな果実の要素が濃縮されてます。 解きほぐすにはもう少し寝かせたほうが良いでしょう。 アンナータに10年を加えた位が果実味もまだありの、バランスの取れた味わいになりそうです。
テスト52772