ワイン | Claude Dugat Bourgogne Rouge(2009) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
綺麗な色ですね~❤(^ー^) キャンティ→キャンティクラシコ→まるでccリゼルヴァ…なんかニュアンスが伝わります!
テスト43873
ブルピノが、キャンティクラシコへ変化するのですか?(*゚O゚*)))興味あります~!
テスト62074
キアンティに例える人に初めてお会いしました笑(^^)
テスト16233
おもしろい例えですが、わかりやすいですね(^^)キャンティクラシコでもタイプによりますが、モダンでエレガントなタイプを飲むとブルピノっぽいなぁ~と思うワインもありますもんね。
テスト34434
高山さん。 伝わりましたか。時間で変化するのは醍醐味かもしれません。(^-^)
テスト52772
末永さん。 そうですよね~。以前、スピネッタのキャンティリゼルヴァがまるでピノだわとアップしてからピノとサンジョベーゼがごちゃごちゃに。(笑)
テスト52772
mamiko93さん。 後先になってゴメンなさい。 逆のパターンは時々ありますよ~。まるでピノみたいなサンジョベーゼのパターンです。ピノ飲んでキャンティを感じるのはイタリアばかり飲んでいるからかも。(*^-^*)
テスト52772
YUTAKAさん。 でしょ。エレガントなサンジョベーゼはピノのニュアンスを良く感じますよね。今度は逆パターンでした。(^-^)
テスト52772
コメントを少し加えました。 キャンティ ⇒ 上品なキャンティ
テスト52772
ブルゴーニュという単語を見るだけでビビるんですけど〜笑 ブルゴーニュのワインを飲まないから分かりませんがYUTAKAさんの言われる様に、イタリアワインを飲んでそう感じる事はあります。 ブルゴーニュは分からないのに、笑
テスト7093
numeroさん。 一度、numeroさんのビビるお姿をみたいですね~。 北イタリアをほぼ制圧されてるので、トレンティーノ辺りの良い作り手のものは良~くご存知だと。ハズレのブルピノよりピノネッロですね~。(^-^)
テスト52772
おおっ!デュガですね♪ しかも2009羨ましいですっ!味わいの変化も楽しまれたようですね(笑)
テスト53112
Abeさん。 やはり、目の詰まったしっかりしたブルピノでした。 上のコメントは、最初の飲み口がとてもエレガントでこんなコメントになっちゃいました。(^-^)
テスト52772
カリピノの次はデュガのブルゴーニュ・ルージュ09、2回目のアップです。 抜栓時間がとれないまま30分後に飲み始めました。 最初は軽やかでサラっとした飲み口、まるで上品なキャンティです。 それが1時間ほどしてだんだん複雑に。 おお、キャンティクラシコになってきたぞ~。 それからどんどん濃密な香りが出て来るようになり これは、まるでCCリゼルヴァ。変化を楽しめます。
テスト52772