ワイン | Col d'Orcia Brunello di Montalcino(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
コルドルチャのブルネッロ僕も投稿してます。好きですよ。バンフィなんかもそうですが、大手ならではの安定感がありますよね。
テスト34434
YUTAKAさん 拝見しました、昨年、2006vinを飲まれてるんですね、9年、ちょうど飲み頃といったとこなのでしょうか?羨ましいかぎりですヽ(´o`;
テスト65088
あれ!私もアップしてるつもりでしたが、無いね┐(´д`)┌ YUTAKA氏次の集いにはこれをご持参ください m(._.)m
テスト7134
遠藤先生 ないですねぇヽ(´o`;
テスト65088
私もコレ大好きです!(^ー^) 2010が2本手元にあって、1本は東京オリンピックまで寝かせますが、1本はこの秋以降に飲もうかと♪(笑)
テスト43873
高山さん さすが!ちゃんと開ける時期を考えているんですねぇ、東京オリンピックでヴィンテージワインを開けるなんて、盛り上がりそうですね!
テスト65088
コルドルチャは、他のブルネロとは違い抜栓時間は早くて問題なさそうです。30分といったところでしょうか?飲み進んでいくうちに、更にエッジがなくなってきます。こんなに柔らかく、バランス良く造られているのは、大樽のみでじっくり熟成させているからでしょうか。 例えばポッジョディソットのようにテーブルを妖艶な香りが立ち込めるというブルネロではありません。ふくよかで均一、チョコレートにヴァニラ、模範的ですが、厚みがあるので迫力不足というわけでもなく、エレガントな優等生、、 今日で8月も終わります、最後の夜はエリックドルフィー『ラストデイト』。文字通り、ベルリンで薬物常習者と間違えられて命を落とした、天才エリックドルフィーのオランダでの名演です。 エリックドルフィーのサックスは、まるで風呂場の入り口から突然!孔雀が羽根を広げて入ってきて、鳥なのにオペラを歌って、静寂を打ち破るみたいな、場の空気をいっさい読まないで、それでいて、いいところを全部持っていくようなところがあります。 はっきり言って、そこが好きです。
テスト65088