ワイン | 五一わいん Estate Goichi Merlot Private Reserve(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
杉やベーコンに続いて杉カシスですか⁉︎ 杉の匂いが全然分からん。 栗の花の匂いなら分かるのに( ̄▽ ̄)笑
テスト7093
ぬっぽんさん> 例えば鉛筆の香りを嗅いでみて♡ 逆に栗の花はわかりまへん( ̄▽ ̄;)
テスト16233
この間、長野に行ったついでに時間がなかったけど適当に買ってみたワインが、五一 エステート メルロー 2013。プライベートリザーヴをゲットすべきだったのか…けど、いい線に行ってたのですね(笑)
テスト56924
masa44さん> 良いワインをゲットしましたね! でも次にプライベートリザーヴをゲットする楽しみを残しておくあたり、流石です(^_−)−☆
テスト16233
エステート五一メルロー! 私もアップしています! 自社畑のメルローのワイン。 日本のワインも良くなっています(*^_^*)
テスト27108
藤田さん> 最高のブドウが出来た2012年。 まだまだ飲むのがもったいなく感じられたポテンシャルの高さでした(^^)
テスト16233
失礼しました(*^_^*) 私の飲んだのは、プライベート・リザーブではありませんでした(*^_^*) でも、美味しかったです(*^_^*)
テスト27108
藤田さん> 普通のやつも美味しいですよね♪ 長野のメルロー、なかなかやります(^^)
テスト16233
ぬっぽんさん(笑) 日本のワイン美味しくなってますよね〜〜! あとは値段かな。。。
テスト13246
kenzさん> そうですね。 価格もバランスが大事ですもんね♪
テスト16233
おお、末永さんが続々とメルローをアップされるなんて珍しい…(^o^) 私が昨年ワインにハマるきっかけとなったのが、これのスタンダードのエステート五一メルローなんです。 当時ワイナリーで試飲した感じだと、新樽を使ったプライベート・リザーヴよりも、スタンダードのほうが香りや酸味が若干柔らかで好みに感じました。 味わいの深みがいいですよね♪ 試飲したのが2011で、購入したのが2012でしたがどちらも美味しかったです。
テスト54281
kodamaさん> プライベートリザーヴは樽の違いもあるんですね、なるほど! 五一ワインも井筒ワインも、長野のメルローは好きですよ。特に2012は良く熟していて好きな年です(^^)
テスト16233
長野に行ってきた時に買ってきた、五一わいんの「2012 メルロー エステート・ゴイチ・プライベート・リザーヴ」です。 プライベートリザーヴは直売店の限定販売品。 濃厚な、紫がかった赤色。 香りはカシスと杉。 濃厚な果実の味わいには甘みがなく、ドライです。 程よい酸味と、まだしっかりとして少し苦味も伴うタンニン。 口の中では乾いた感覚も。 それでも口当たりには滑らかさがあり、味わいは深みがあります。 1時間ほどで、果実の味わいが少し甘やかに、華やかさも出てきました。 でも、まだまだ早いのでしょうね。 数年寝かせたものを飲んでみたいです。
テスト16233