ワイン | Kumeu River Mate's Vineyard Chardonnay(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
詳しくありがとうございます 笑 そしてあのメモからこのテイスティングコメントが生まれるですね(^^) というか、メモとるの早くて流石ですー。見習わないとー。
テスト46289
ピノピノさん> 遠慮なくメモを取らせて頂きました。 ありがとうございます(^^) 特に酔ってしまうと、メモ無しではソッコー忘れます( ̄▽ ̄)
テスト16233
なぜNZだったのか納得しました!(^ー^) いつか飲んでみたいな♪
テスト43873
高山さん> ちょっとした変化球のつもりで笑 でもNZのワインは大好きで、以前から色々なの飲んでます(^^)
テスト16233
これ本当に美味しかったです(*^^*) 早く買いに行きたいです♫
テスト62742
末永 誠一さま 確かにパリでのボルドーとカリフォルニアのカベルネのブラインド対決等その時の印象と熟成後の印象などでの評価は売り文句に使われ易く何ともと思います。クメウは15年前くらいから話題でしたよね。
テスト71026
Yujiさん> 気に入ってもらえて良かったです!
テスト16233
Marcassinさん> 〇〇に買った!…系の売り文句、多いですもんね笑 それで売りやすいのはわかりますが、ちゃんとワインの個性を見られるようになりたいものです(^^)♪
テスト16233
末永さん、改めて昨日はありがとうございました!楽しいし、勉強になるし、美味しいし、ぎっしり詰まった最高の時間でした☆ このワインはマジで買いたいです。末永さんのサイトにまだあるかなぁー。後で覗いてみます! しかし、これだけ良いワインを連続で飲んでしまうと、現実に戻るワインを選ぶのが難しいですね…(笑)
テスト46902
そんなことがあったのですね! ニュージーランドはシャルドネより SBのイメージだったので、 ちょっとビックリです(´⊙ω⊙`) 飲んでみたいです✨
テスト53471
toraさん> NZではボルドー品種とかも造っていて、バリエーションも豊かですよ(^^)
テスト16233
ワインの詳細が判らずコメントできずにいました。コント・ラフォンをはじめとするムルソーだったのですね…あらためて驚きました(^^♪
テスト53112
Abeさん> はい♪ でもそれぞれ個性がありますからね、勝ち負けはひとまず置いておいて、ワインを純粋に楽しむのが一番なのも実感しました(^^)
テスト16233
末永さん、こちらのポストのコメントを拝見したうえで、いつか こちらのワインをいただいてみたいと思いました (*^^*)
テスト49415
ラフォンや錚々たるムルソーの作り手さんを凌ぐとはすごいですね。シャルドネダメ、特にムルソーダメですが、ワイン会用に買っておこうかと。親しい集まりにこれ持って行ったらそれだけで話題作れそうです(笑)。
テスト54034
JBさんを送り出す会。 2つめは僕の持ち込んだクメウリヴァーの「'11 マテズ・ヴィンヤード」、ニュージーランドのシャルドネです。 なんとなくブルゴーニュが集まると予想していたので、以前「ブルゴーニュのムルソーとかに勝った」と話題になった、このニューワールドをあえてブッこんでみました笑 「説明を詳しく」とピノピノさんから要望されたので、ちょっと書きますねw 前述の件をレポートしたのは、ワインアドヴォケートのニール・マーティン氏。 ブルゴーニュ白とクメウリヴァーのシャルドネをブラインドで比較する試飲会を開催したところ、クメウの複数銘柄がブル白を抑えて最高点を取ったという出来事が2015年にあったそうです。 比較は4ヴィンテージで行われ、このマテズヴィンヤードのフライトは以下のワインで、ヴィンテージは全て'09です。 ・マテズヴィンヤード(クメウリヴァー) ・ムルソー1erペリエール(ブシャール) ・ムルソー(コント・ラフォン) ・ムルソー1erペリエール(Jドルーアン) ・ムルソー・レ・ナヴォー(ヴァンサン・ジラルダン) この件が広まり、クメウってすごいなーという事に。 ただクメウ自体、醸造責任者がNZ初のマスター・オブ・ワインだったり、元からシャルドネ美味い!と評判だったそうです。 さてワインw 「マテズ・ヴィンヤード」という単一畑で、クメウでは一番良いやつです。 香りは洋梨やサワークリームと白い花。 味わいには身の詰まったフレッシュな果実。 丸いボディからは、明るい暖かみのようなものが伝わってきます。 酸味は程よくボディを包み込み、余韻も長く。 とても美味しいシャルドネでした。 でもやっぱりブルゴーニュと比較してどうの…ではないですよね。 それとは違う、このワインなりの個性を感じます♪
テスト16233