ワイン | Keringer Commanderie(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Ayamiさん こちらも雪が降り始めてます(´ω`)北海道ですが オーストリアの赤、オーストリアと言えばザッハトルテしか思い浮かばないスイーツ好きな私ですが、 ドイツの赤ワインも体験してみたいなぁ~と思いながら、今、白ワインを楽しんでます(°∀°)ノ Spätburgunder 。。。ドイツの赤ワインは私の住む街では、なかなかお目にかかれずですが、いつかの休日にのんびり宝さがし?してこようかしら
テスト71562
カボチャ大王さま カボチャ大王さんは北海なんですね。いいなぁ~。二回ほど旅した事があります。一回目は現地でレンタカーして、一人旅だったんですが、往く先々で色んな方に親切にしていただきました❤ 食べものも美味しいから、北海道はワインも飲みがいがありますね! ドイツでは、Spätburgunder (ピノ・ノワール)が赤の代表ですが、ボディが軽いのが特徴です。若いものより、2013年より前の、ちょっと時間をおいたものが美味しいです。 カボチャ大王さんは、フランケンワイン飲まれていましたね。ミュラー・トゥルガウでしたか。 夏は、3分の1くらいの炭酸水で割って飲んでも美味しいですよ!そーいう飲み方を、こちらでは、ショルレって言います。 また、夏にショルレもやってみてください❤
テスト64758
Ayamiさん ありがとうございます(^∀^) とても参考になりますし、是非今年の夏にショルレしてみます!
テスト71562
ザルツブルクのワインバーで、「オーストリア産の赤が飲みたい。」と、お願いしたら、店主が出してくれたワイン。 スロバキアに近い、オーストリアの Mönchhof にあるワイナリー、Keringer の St.Lauren です。はじめて飲んだ印象が、Spätburgunder みたいな味!だったのですが、後で調べてみたら、それもそのはず、Spätburgunder の交配品種とのことでした。ドイツの Spätburgunder と同様に、軽めのボディ。樽香と果実味が良いバランスで混じり、熟成されていてほんのり甘味もあり、好きな味でした。 というか、オーストリアに来てから、オーストリア産の、グリューナーフェルトリーナー、ソーヴィニヨン・ブランを飲みましたが、今のところ、白は果実味が控えめで、冷涼地の葡萄だなぁ~、と感じています。 赤ワインが、意外に積極的に生産されていて、美味しい❤ バーに来る時、雪が降り始めていたのですが、閉店間際、すでに外は真っ白。 ステキでした✨
テスト64758