ワイン | Albert Mann Pinot Blanc Auxerrois(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
あー飲みたいです‼︎ このワイン好きです♪
テスト7006
Emi Adachiさん→このワインとっても美味しかったです♪作り手さんの仕事の丁寧さを感じました!リースリングも美味しいんだろうなぁと思いました♪
テスト4100
Kazunoriさんの表現は毎回解りやすくて好きです。私も是非飲んで見たくなりました。
テスト6951
みち☆さん→そんな風に言っていただけて大変光栄です。専門知識がないので、どうしても幼稚な発言しかできませんが、今後ともひとつよろしくお願いいたします。 あと、このワイン、リースリングがお好きであれば気に入っていただけるんじゃないかなぁ…と思います。機会がありましたら是非お試しください♪
テスト4100
はい、一緒にリースリングも手に入れたいと思ってました。飲んだらコメントしますね^ ^
テスト6951
みち☆さん→僕もリースリング今度買ってみようと思います。リースリング大好きなんですよ!
テスト4100
『居酒屋アルザスにて』 本日久々の早番ってなわけで、さっさと帰宅し、いそいそと夕飯をこしらえました。今日は夕方から無性に生姜焼きやら煮浸しが食べたかったので、あまり時間をかけずに、サクサクっと5品作りました。 そんな今夜のメニューは... ・豚肉の生姜焼き ・鶏肉のグリルオクラ柚子胡椒ソース添え ・かぶの葉の味噌炒め ・茄子とししとうの煮浸し ・アボカドの明太マヨネーズ和え です。わりと和食寄り...というか居酒屋風なメニューになってしまいました。 そして今夜はフランスはアルザスのドメーヌ・アルベール・マンさんところの"アルザス・ピノ・ブラン・オーセロワ"をキリキリキリッと開けようと思います(スクリューキャップの擬音)。 まずは香りを...フワーッと果実系の香りがしてきます。そして綿飴のような香りもうっすらしてきます。それでは一口...優しい果実系の味が口に広がります。でも甘ったるさは感じません。後味にくる舌にピリッと感じる酸味と、ほんのりと漂う塩気がキリッと引き締めている感じかもです。 そして、醤油ベースや味噌なんかとの相性もなかなか良いです! ドイツのワインに近いんだけど、どこか優しげな味わいが魅力かなぁと思ったりするのです。
テスト4100