ワイン | Ch. Clerc Milon(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
2011年、先週私が飲んだブラネールデュクリュも硬かったです(^^;
テスト40752
vinicaには「投稿しなきゃしなきゃ!」で暴走したり、疲れたりして去って行く人も居ます笑 ノンビリマイペースが一番と思われます(^^)
テスト16233
どなたに謝罪されておられるのでしょうか(*≧∀≦*) vinさま真面目ですから✨ 王道のボルドーのニュアンスは コメントから大変良く理解できます! ところで2005年の2000円ちょいの ボルドーはどうしたらイイと思いますか?
テスト53471
くれぺん様 ブラネールもですか!! やはり、2011はまだまだ置いた方が良いみたいでございますね。
テスト65935
末永様 そうなのです!投稿しなくてはという脅迫観念がございます。 残りの一本はマイペースに投稿いたします。 かたじけございません(^o^)
テスト65935
toranosuke 様 こちら、すぐ投稿するのな正義だと思ってしまい(笑) 2005ボルドー、銘柄はどちらでございますか? オーメドックジスクールやセネジャックなどであれば、まだまだと思ってます。
テスト65935
5本目。 ※投稿が遅く申し訳ございません。 例の悲しき物語が元となっているクレール・ミロン。 味わいは王道のボルドー。 まだ若く濃い紫色の外観。 爽やかなミント、カシス、ブルーベリーなど黒い果実の香りにキャラメルなどの甘やかな焦がし砂糖のニュアンスが混じる。 良く焼いたトースト(ダジャレっぽいですね)香もする。 粘性は中庸で、若いためミネラルが強靭であり塩味が強い。時間が経つとバニラ、クリーミーな飲み口へと変化し、ミルキーなフィニッシュとなる。 2011ボルドーはまだまだ若い。 最近若くして飲みやすいボルドーが多いが、流石に2010年代は置いた方が良さそうである。 残り一本。
テスト65935