ワイン | Dom. Denis Mortet Marsannay Les Longeroies(2006) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
わー!わー! 興味ありまーす! エア2006、味わいます^_^
テスト17214
わー!わー! 艶っ気と逞しさ、マルサネ・ラヴァーにはたまらん魅力ですね。 写真とコメントで酔わさせていただきました。
テスト27089
おおおお〜〜!!! ここまで来ての!パパ・モルテ(*≧∀≦)♪♪ 7年前に飲んだ2002年のは… マルサネなのにマルサネなのに…(^^;; 自分が飲んできた最高に美味しいドニ・モルテでした*\(^o^)/* 色んな条件が重なったのか、2001年シャンベルタンより凄味と色気が半端なかったです(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑
テスト6790
まなみさん> エアでスンマセン^_^; ちなみに最近06のブルピノがすごく美味しいです!
テスト16233
Moriさん> 僕は控えめな癒し系を飲みたい時によくマルサネを選ぶんですけど、これは挑発系でした笑
テスト16233
まとさん> マルサネもいろんなタイプがあるんですね〜♪ ドニパパが亡くなったのが2006年1月なので、まだパパ色のワインなんだろうなーと感慨深く飲んでました(^^)
テスト16233
パパ色からアルノーの自分色へ変わるのは、先日のドニモルテ会での'08と'10でも感じました❗ しっかり受け継いだ上での変化なんですね♪(^_^ゞ
テスト19115
マルサネ、まだご縁はありません(≧∇≦) プルピノの世界は、奥が深いですね^^;
テスト17679
モンちゃん> より一層、この造り手が好きになりました^_^
テスト16233
ひろっちさん> 深すぎて深すぎて…^_^; あと何年、何円かかることやらw
テスト16233
ホント!皆さん良くご存知ですよね(^.^) なかなか近付けませーーんσ^_^; でも、vinica初めてもうすぐ1年ですが自然とワインの知識が上がってる事に気がつくことが最近増えてます!(大したことは無いんですが)すえちゃんのお陰も多大に♡ ありがとう
テスト25949
そう。。。パパ・モルテもシモン・ビーズも…(´;ω;`) 雑誌で突然の訃報を読んで大ショックでした! どこもそうですが、取り分けブルゴーニュの優秀な造り手さんって、一年中我が身をすり減らしながら、随分早くからその年のプランを立てているんじゃないかな〜〜 って考えると、ワインの一滴が命の一滴に思えて愛おしいですね!! ドニ・モルテ。ホントに手に入れるのが大変だけに、見つけた時は顔がパアア〜✨(♡∀♡) なんて高揚しちゃいます!!(笑)
テスト6790
思わぬところでドニ・モルテが目の前に出てきました。 「'06 マルサネ・レ・ロンジェロワ」 アルノー・モルテに代替わりして最初のヴィンテージです。 このヴィンテージが飲めると思わなかったな〜♪ 香りはチェリー系、艶かしく野性的な感じがします。 味わいは熟した果実。 プラムやチョコレートのニュアンスがあって、タンニンもしっかり。 時間が経つと更に果実味の厚みが増して、旨味が滲み出てきます。 逞しさの中に色気。 今のアルノーが造るワインとは全然違うイメージで、どちらかと言えば父ドニのワインに近いかも。 それに、こんな逞しいマルサネは初めて飲みました。 2日目、やや温度が上がると甘みを感じました。 強さがほぐれて優しくなるかのように。
テスト16233