Like!:9
3.0
数少ないピノ・ファンのV.V.。リュットレゾネ。 ピノ・ファンとは、ピノ・ノワールのクローンの1つ。 ピノ・ノワールは、粒の大きさでグロ(大きい)、モワイヤン(中くらい)、ファン(小さい)の3つに分けられる。 グロはシャンパーニュなどスパークリングワイン、モワイヤンはACブルクラスに適している。 ファンはというと、小粒で厚皮、果実は小さいため、ワインを醸すには効率が悪いと言われている。…らしい。 あえてそんなピノ・ファンを使って醸したのがこのワイン。 ロマネコンティもピノ・ファンを使っているそうだが、アルヌー・ラショーのピノ・ファンは「小ぶりなロマネコンティ」などと言われている。 前置きが長くなりましたが、そろそろワインについて。 ブドウが厚皮だからか、濃いルビー色。 粘度は高め。 ブルーベリーやカシス、ブラックベリーなど、黒系果実を中心とした凝縮感ある香りが漂う。 その他ナッツやスミレ、黒コショウ系のスパイスもほんのり。 味わいはややタニック。 骨格はしっかりながら酸は上手く溶け込んでおり、果実の華やかな香りを感じる。 余韻は長めに。マッシュルームも感じる。 抜栓後、1〜1.5時間で部屋中に香りが広がり出す。 美味しいが値段は高めなので、コスパはそこそこか。 ウォッシュチーズととてもよく合う。 熟成させたものも飲んでみたい。
テスト54450
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
数少ないピノ・ファンのV.V.。リュットレゾネ。 ピノ・ファンとは、ピノ・ノワールのクローンの1つ。 ピノ・ノワールは、粒の大きさでグロ(大きい)、モワイヤン(中くらい)、ファン(小さい)の3つに分けられる。 グロはシャンパーニュなどスパークリングワイン、モワイヤンはACブルクラスに適している。 ファンはというと、小粒で厚皮、果実は小さいため、ワインを醸すには効率が悪いと言われている。…らしい。 あえてそんなピノ・ファンを使って醸したのがこのワイン。 ロマネコンティもピノ・ファンを使っているそうだが、アルヌー・ラショーのピノ・ファンは「小ぶりなロマネコンティ」などと言われている。 前置きが長くなりましたが、そろそろワインについて。 ブドウが厚皮だからか、濃いルビー色。 粘度は高め。 ブルーベリーやカシス、ブラックベリーなど、黒系果実を中心とした凝縮感ある香りが漂う。 その他ナッツやスミレ、黒コショウ系のスパイスもほんのり。 味わいはややタニック。 骨格はしっかりながら酸は上手く溶け込んでおり、果実の華やかな香りを感じる。 余韻は長めに。マッシュルームも感じる。 抜栓後、1〜1.5時間で部屋中に香りが広がり出す。 美味しいが値段は高めなので、コスパはそこそこか。 ウォッシュチーズととてもよく合う。 熟成させたものも飲んでみたい。
テスト54450