Dom. des Lises Crozes Hermitage写真(ワイン) by テスト63307

Like!:81

REVIEWS

ワインDom. des Lises Crozes Hermitage(2012)
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーション
飲んだ日2017-02-18
飲んだ場所L'ATELIER de Joel Robuchon@六本木
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

テスト63307

2本目は、2012 CROZES HERMITAGE / DOMAINE DES LISES まろやかな酸が感じられるエレガントなワインですね。余韻も楽しめました。 まぁ、お料理はともかく、ワインは美味しかったです。 「沈黙ーサイレンスー」の鑑賞後だったので、自ずと会話は映画の話題に。 元々原作が好きでしたから、スコセッシ監督がどんな風に映画に翻訳するのか、期待を込めて鑑賞しました。率直に言ってとてもよく出来た映画でした。原作に忠実に「神の不在としての現前」(沈黙)を描いていたと思います。連れは、よく分からなかったみたいで、イマイチだったようですが笑

テスト63307

美しいパニエですね!✨ ryo7519さんには上品なパニエがよくお似合いです!

テスト71562

カボチャ大王 さん いえいえ、私は全然、上品ではありませんので笑 こちらのお料理、たしかにヴィジュアルは美しかったのですが、お味は「?」でした(/ _ ; )

テスト63307

沈黙...ノーベル文学賞候補にもかかわらず賛否両論でしたね...懐かしいです 狐狸庵先生の時の飄々としたところも好きです! お料理は残念でしたね。田舎者ゆえ有名店ならそれだけで信頼しちゃいます(笑) 本当にお久しぶりで嬉しいです!またよろしくお願いしますペコー

テスト68056

ゆーも さん 原作は、キリスト教関係者から手厳しい批判に晒されてましたね。「沈黙」以降の狐狸庵先生の作品はほぼそうでしたが。 よく言われてるのが伝統的な西洋形而上学(キリスト教や旧哲学)からすると、「応答なき神」(沈黙で応答する神)というテーマは、反発を招きやすいということですが、それを言ったら、ヨブ記からキリストのレマ・サバクタニの絶叫まで聖書自体が沈黙をテーマしていると思うのですが、どうなんでしょうか? いずれにせよ、映画「沈黙ーサイレンスー」が、アカデミー賞にノミネートされたのは、「撮影賞」一部門のみという結果もそのあたりと関係しているのかもしれません。前作の6部門ノミネートからすると、ずいぶん寂しいかぎりですが。 こちらこそよろしくお願いします!

テスト63307

このワイン好きで昔よくいただきました。今から沈黙、観てきます〜コメント参考になりました。

テスト10959

おいも さん 「嫌いな人いるの?」ってぐらい万人受けしそうなワインですよね。 映画楽しんできてください!

テスト63307

プロフィールが変わりましたね! 男前‼ 文章も流石流石。

テスト35440

ryo7519さん 素敵です!(^∀^) ✨

テスト71562

しゅん◆ さん 気分でかえてみました。全然男前ではありませんけど笑 文章も脱字があったりで、お恥ずかしいかぎりです(。-_-。)

テスト63307

カボチャ大王 さん 何を仰いますやら笑 カボチャ大王さんこそ素敵ですよ! 新プロフ画像、メチャイケメンの大学の先輩にそっくりです。

テスト63307

とんでもないです(>∀<)ノシ 南瓜の通っていた大学にリョウ君と言う 男女とも皆に好かれる後輩がいました!まさにミラクル 笑

テスト71562

カボチャ大王 さん 本当に魅力のある方だったんですね。男女ともに好かれるなんて理想的ですね。 私の大学のイケメン先輩は、ありえないほどカリスマ性があって、周りから崇拝されてましたね。もちろん、インカレのサークルとかでもモテまくりでした!

テスト63307

テスト63307
テスト63307

OTHER POSTS