ワイン | Dom. Fourrier Gevrey Chambertin Vieille Vigne(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ああ、やっぱり美味しくなってますか。すぐに開けずに我慢すればよかった(←私には絶対ムリですが(^_^;))。 もう一本買う余裕はないのでvin-beさんのレポートで心を満たしておきます。
テスト41583
一年も経つとぐっと深みが増してるのでしょうね♪ きっと2014も… 待つのは大切だぁ〜(^^)
テスト16233
確かに2013年少し前に頂きましたが、良い感じでした。 94年は一般的に弱い年と言われていたのは不幸中の幸いだったかも知れませんね。でもデュガやヴォギエ、ミシェル・ラファルジュなど早い内から美味しかった記憶があります。特にこういうヴィンテージはレストラン向きだと思います。
テスト71026
hirochew様 はい、大分美味しくなってました。 ただリリースしたてのフレッシュさも味わってみないとわからないので、開けどきは悩ましいですね。
テスト65935
末永様 かなり変わってました。待つのは辛いですよね。 家の中に置くとあまり待てないので、レンタルセラーに送ってしまうのが一番でございます。
テスト65935
Marcassin 様 ヴォギュエはどちらをご高飲されましたか? 素晴らしい作り手ですが、実は当たりのヴォギュエに出会ったことがなく、今後買おうか少々悩んでおります。 94くらいからでしょうか。素晴らしい作り手が工夫し、オフヴィンテージの楽しみを教えてくれたのは(笑) 92の時は酷かった記憶しかございません。
テスト65935
vin-beさま、 ヴォギエですが、94'はCM 1erとミュジニーをその当時頂きました。基本ヴォギエはCM 1erが好きです。レザムルースやミュジニーはミュニエ、ルーミエの方が個人的には好きです。(済みませんルーミエのミュジニーは未体験です。) 当たりのヴォギエに出会わない、正直良くわかります。。。
テスト71026
Marcassin 様 ミュニエも相当いいらしいですね。小職はジャック・プリウールも好きです。 ルーミエのミュジニーはどうやったら手に入るのでしょうね。村名を手に入れるのでやっとでございます。 ヴォギュエ、1erの若木のキュヴェで試してみます。教えてくださりありがとうございます!
テスト65935
リリース時よりかなり美味しくなっていた。 ドメーヌフーリエは1994年から現当主のジャン・マリーがドメーヌを切り盛りしている。 事実上1994年産のジャン・マリーのワインは税金を支払うためにすべて樽で売られてしまい、ドメーヌフーリエの名義では存在しない。 ジャスパーにバンジャマン・ルルーとともに次期アンリ・ジャイエ候補と言われているフーリエの村名ワイン。 パッとしなかった2013リリース当初の村名ジュヴレであるが、見事にまとまった液体となっていた。 色調は淡いルビー色。 香りはまさに洪水。 黒糖、カラメル、ザラメのような糖分。 時間が経つにつれ、フレッシュハーブやクランベリー、ラズベリーの赤い果実の香りが立ち込める。 味わいは、やや芯がなく、重心が浮ついているものの、綺麗なミネラルと酸味を感じ、味わいにも黒糖や綿アメのようなコクを感じる。 やや化粧美人的なところがあるが、2013というヴィンテージに立ち向かっていき、工夫した結果、この味わいになったのであろう。 美味しい。 さて、次は2014である。
テスト65935