ワイン | Stimson Estate Cellars by Ch. Ste Michelle Chardonnay(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
樽ドネは1000円台前半と後半で変わる、という点、ホント同感です! ここ最近まさにドンピシャな経験をしました(^^;) いつもコメント拝見して勉強させてもらってます(^^) ありがとうございます(^^)
テスト49241
hamuitoさん、フォローありがとうございます! ワイン好きの初心者ですが宜しくお願いします!
テスト41879
たしかにどこの国のワインでも千円前半と後半はだいぶ味が変わるよな〜! で、自分の好きなこのワシントン地域のワインは前半やとやはりカジュアルな味が多くて(でもワシントンらしく酸がキレイ)二千円くらい出すと、ぐっと味が深くなるし、そのぐっと上がり具合が他の国のワインより高いかなぁ〜と。だからコスパは良い感じ♪
テスト40956
樽ドネ…飲みたい!(≧∇≦) 千円台の前半と後半で大きく変わるってのは、 ハムさん名言集に入れといてくださいね(笑)
テスト37446
すりゴマさん そう思ってるのが僕だけじゃなくて良かったです(笑) こういうのはどのワインも同じ方向を向いているので、コストの問題になりやすいと思うのですが、樽、栽培方法、醸造方法のコストがこの辺りの価格で違ってくるのでしょうか…? hiromi.matono.5さん フォロー&コメントありがとうございます^^ こちらこそよろしくお願いしますm(__)m YDさん そういえば樽ドネに限らずそうかもしれませんね。個人的には南仏あたりはそうでも無いかなーと思っています。 アメリカのワインは、ブルゴーニュとかと比べると全然違うじゃんって思ってしまいますが、やっぱり北の方は酸が綺麗になるんですね~。 ラパンさん 冬は濃厚な白ワイン飲みたくなりますよね~!でもこれじゃなくて、あと300円くらい高いのにしてください(笑)
テスト35554
フォローありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
テスト55590
こちらこそありがとうございます! 名古屋の方なんですね!僕も愛知出身の四日市在住で、定期的に名古屋オフ会を企画してますので、よろしければ是非ともご参加下さい~!
テスト35554
千円前半以下のワインは悪いアルコール?が多い印象はあるかなぁ ある程度価格帯に比例するけど時々ランク上のワインが見つかると嬉しいですよね
テスト18090
確かに悪いアルコールって感じしますよね~。僕はスペインの安いもので頭が痛くなることが多いような気がします。 ハイコスパワインに当たると味以上の喜びがあります!
テスト35554
千円台前半の樽ドネ。個人的な経験からは、樽ドネは千円台の前半と後半で大きく変わる印象。 色は普通。樽ドネとしては薄い方かな。 良い感じな濃厚さが出ているが、さすがに値段なりの限界か、重みが足りなかったり後味が比較的短かったりする。 ナッツ、カスタード、梨、桃、パイン、杏。バナナやキャラメルっぽい甘味が人工的でベタつく感じもあって最大の難点。 酸はなかなか良い感じで、ミネラルもとても良くて弱いけど特に後味に感じるものは上質な感じだった。この辺の良い要素と人工的でベタつく甘味の矛盾は謎。 甘味を押さえて酸を出すために低めの温度で飲む方が良い。グラスも小さめの方が嫌な甘味が広がらずに引き締まる。 鶏肉の油の甘味とマリアージュ! 裏ラベルはフランス語と英語と書いてあるのかな?? 初め、飲みすぎると頭痛くなるタイプのやつだと思ったけどあっさり全部飲んでしまったw
テスト35554