ワイン | Paternoster Synthesi Aglianico del Vulture(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ハーヴィーカッコいいですよね(^^)
テスト16176
トモアキさん そーだねー、マジかっこいいよねえ〜
テスト65088
スモークとはタイトル? 観てみたくなりました(^^)
テスト16233
ジャンさん。いつもなら朝8時前に投稿なされるのに、今日はなかったので、仕事お休みなのかなぁ~?など思っていました。
テスト66922
こんばんは、フォローしていただきありがとうございます! こちらもフォローさせて頂きます☆ よろしくお願いします(^-^)
テスト49614
バジリカータのアリアニコ、気になります‼︎ …って、僕がこの前飲んだアリアニコの写真を見たらバジリカータ・ロッソでしか((((;゚Д゚))))))) バジリカータという地名がまだ頭に入ってません( ̄▽ ̄) ローマへの道はまだまだ遠いです((((;゚Д゚)))))))
テスト62742
私もこれ7月くらいに飲みました! バジリカータになじみが無かったので、おーこの場所ね! というのがわかったくらいで満足してたのですが、 土壌の違いや標高など特徴があるのですね。
テスト54281
末永さん 『smoke』がタイトルです、95年日米独合作で(ポールオースター)原作小説の映画化なんですが、シミジミしたストーリーもいいんですが、トムウェイツの音楽も最高です、是非!
テスト65088
みか吉さん おはようございます! 気にかけていただき恐縮です、いつもは前日飲んだワインのネタを、翌日の通勤電車でアレコレ考えアップするんですが、昨日はhuluで『はんだくん』見てましたぁ( ´ ▽ ` )ノ ヴィニカ族はなんとなく朝と夜が活動時間ぽいですよね。
テスト65088
tsune.w★さん 宜しくお願いしまぁす! 感動コメント待ってまぁす!
テスト65088
ユージさん おはよーございます!雨っすね、 わかります、バジリカータといえばイタリアでも渋いエリアですもんね、おまけに隣りはカンパーニャの名門タウラージで、同じアリアニコ。何だかかわいそうになってきました、、おかわり!ヽ(´o`;
テスト65088
Kodamaさん Kodamaさんとはここんとこダブりますねぇ ( ´ ▽ ` )ノ、、わたしもバリーレの位置調べました。 パテルノステルのワイン貯蔵庫は、凝灰岩の土地を掘ってつくられた昔のままの形だそうです、ますます古代のイメージが浮かびます。
テスト65088
世界史をさぼった、、笑 いやそのわりには色々ワールドワイドな見識あるでしょ〜笑 ぼくは、妙にアルコールぶちこまれたようなクラクラ安ワインを飲むと、大航海時代の下っ端船乗りが浮かんできますよ( ̄▽ ̄)
テスト60494
ユータローさん いやいやいや、サボってたのは全教科ですから、見識があるとしたら、学校以外でお、そ、わ、っ、た、こ、とヽ(´o`; わかります、ゴールドロジャーですよね?
テスト65088
トム・ウェイツの曲が流れるとついウィスキーにまで手が伸びちゃいます。
テスト40499
ジャンさん この世の全てをそこに置いてきた、ってヤツですね(≧∇≦) なんだか、地の果て(バジリカータ)のアリアニコも、海の果てのお宝も、同じくらい魔力がある気がしてきた〜〜!!ワインって、ロマンですね!笑♡
テスト60494
じんさん、 トムウェイツ、ウィスキー、煙草、野郎3アイテムですね、痺れるぅψ(`∇´)ψ
テスト65088
『スモーク』懐かしい! 映画館で見ましたよo(^▽^)o あの映画でカメラ好きになるのはわかる気がします♪ 確か、店の前からの景色を毎日撮ってるんでしたよね?? また見たいなぁ。。。
テスト37446
lapinさん わたしも映画館で見てDVDを買いました。 盲目の老婆への奉仕の代わりにキャノンAE1を拝借するんですが、そのカメラで店の前を毎日撮影するんです(おっしゃるとおり)、 で、友人役のウィリアムハートが亡くなった奥さんの写真を、そのアルバムのなかに見つけるという、、渋くて泣ける映画ですよぉヽ(´o`;
テスト65088
ハーヴェイよりジャンがステキ♡
テスト31578
濃い、、 カンパーニャとバジリカータの州境バリーレ、バジリカータ州唯一のDOCアリアニコ・デル・ヴルトゥーレを造るパテルノステル。 偉大なタウラージはバローロに劣らないと言いますが、バジリカータのアリアニコも、火山性土壌、標高の高い内陸地、昼夜の寒暖差とカンパーニャの銘醸地と同じ条件がそろっています。 いかにもポリフェノールたぷーり(にしのよしたか風)なルックス、スパイス、ヨード、熟したプルーンといった見た目通りの香りと反して、口に含むとシルキーできれいな酸と、赤いチェリーのようなチャーミングな果実味が炸裂します。 アリアニコ飲むと必ず、槍と盾を持った古代ローマ人がアンフォラ(古代のワイン容器)からドボドボワイン注いで、両脇に松明みたいな火を灯し、闘いの準備をしてるシーンを思い浮かべるのは、世界史をサボったトラウマでしょうか? 台風が過ぎたらいよいよ秋ですね、『スモーク』で涙し、秋支度です。ちなみにわたしこの映画でカメラが好きになりました。
テスト65088