ワイン | Secateurs Chenin Blanc(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
アンベロさんは、最近南アとか自然派に力入れられてますね。 昔は自然派の良さが良く分からなかったのですが、最近好きになってきました。 南アのシュナン・ブランは私好みです。作り手さんによって色々個性はありそうですね。?
テスト68958
アンベロさん御存知でしたか! 店長さんが普通の?ワインは飽きちゃったとか言って片隅に追いやられていますね(といってもたくさんありますがw)。 僕もビオ特有の香りがプンプンしてるものは苦手で、リユットレゾネ(減農薬)みたいなものが一番、味としても考え方としてもしっくりきます。南アフリカのシュナンブランはロワールとかとも違って面白いですね。シャルドネとはまた違うのでしょうが、確かにいろいろなスタイルがありそうです。
テスト35554
アンベロのオーナーは、今の所に移転する前から知ってて、良く試飲会に顔を出してました。(*^^*) 私も超ビオより、少しビオかな? くらいが好きです。体に染み込む出汁みたいな、心地よさがいいですね。
テスト68958
このワインうちにもあります! 飲むときに樽を使ってるのかどうか、気をつけてみます(๑•̀ㅂ•́)و✧
テスト57037
僕はビオが好きじゃなかったので避けていたのですが、いってみたら素晴らしい店ですね。ワインの量は県内有数ですね。 粒子の細かさというか、染み入る感じは素晴らしいですね。その代わり安定感や緻密な構成に欠けるのでしょうか。ルロワとか超上位になるとビオだとかビオじゃないとか感じなくなってしまいますが。 ぺんぺんさん 他の方も、新樽を使ってない樽熟成?というようなことを書いていました。樽を使っていなくても、樽のような厚みや甘味があるワインもありますが不思議なものですね。
テスト35554
南アフリカの(多分)自然派シュナンブラン。 いかにも手摘みしてます!って感じのラベル。 色は薄めで非常に澄んでる。 樽を使ってる…のかどうか分からないんだけど、樽っぽい厚みや甘味を感じつつもめっちゃクリーン。酸もレモンみたいにシャープで澄んでる。 確かに厚みを感じるけど、時間や感じ方によっては薄っぺらい。自然派によくある感じ。儚さを美点にしてるのか、それとも値段なりにこうなってしまうのか。予想は後者だが。 日本ワインっぽいメロンとかぎんじょうっぽいニュアンスも。厚みはあっても味は薄い。 品種や地域の特徴は特に感じなかったかな。強いて言えばシトラスっぽいハーブ感と、洗練された感じは無いってことか。 凄く好みのタイプで、自然でクリーンだからかすぐに無くなって、あんまり酔わない。
テスト35554