Etienne Sauzet Puligny Montrachet写真(ワイン) by テスト65935

Like!:131

REVIEWS

ワインEtienne Sauzet Puligny Montrachet(2009)
評価

4.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2016-11-26
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    テスト65935

    エティエンヌ・ソゼは1925年に結婚を機に夫人が畑を相続しドメーヌを興した。 このエティエンヌもブルゴーニュ冬の時代にドメーヌ元詰めに拘った立役者の1人。 現在はエティエンヌの孫娘の婿であるジェラール・ブドがワインを醸っている。 約3ヘクタールはジャン・マルク・ボワイヨに相続しているので、現在は9ヘクタールほどの畑を所有している。 小職はソゼのワインを飲むといつも嬉しくなる。それは期待を裏切らないからだ。 微かな樽、レモン、レモンピューレ、洋梨などの香りの奥にグレープフルーツのニュアンスもある。 酸・エキスは中庸。やや硬質ながら飴のようなコクが酸味とまじりかなり美味しい。 村名でこのクオリティは飲み手には嬉しい限りである。 小職は実は飲み頃が難しいルフレーヴよりもソゼのほうが好きである。 6〜8年くらいで村名がかなり美味しくなる。 さて、肝心のジャン・マルク・ボワイヨとの比較であるが、、、ソゼの圧勝。 比べたワインが悪いので、今度は同じ畑で試してみたい。

    テスト65935

    ソゼのプルミエクリュ以上は高くてなかなか飲む機会がありませんが、村名でもかなり美味しいですよね♪

    テスト16233

    末永様 ホントでございます。プルミエ以上は気軽に手を出せないですね。年にもよりますが、何年くらい熟成させるのがベストなのでしょうね。

    テスト65935

    熟成白が好きな方多いですが、私は10から15年が好みです。 落ち着きも大切ですが、ワイン本来の力強さを楽しみたいです。 モンラッシェでも20年経てばご長寿自慢大会になっている気がします。

    テスト27493

    Masashi様 熟成した白も魅力的でございますね。 ギリギリ紹興酒状態になる手前まで熟成させて飲んでみたいと思います。 白は早めに飲んでしまうので意識して残しておかないとですね。

    テスト65935

    テスト65935
    テスト65935

    OTHER POSTS