味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Casafrassi Rosso di Toscana Monsanese |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Malvasia (マルヴァジーア), Canaiolo Nero (カナイオーロ・ネーロ), Colorino (コロリーノ), Sangiovese (サンジョヴェーゼ) |
スタイル | Red wine |
2017/02/10
(2010)
大好きな神田の羊のお店で❤
2016/12/13
鉄板マサ
2016/12/12
(2010)
神田の中華料理屋さんで飲んだカーザフラッシの「2010 ロッソ・ディ・トスカーナ・モンサネーゼ」です。 もう先週の事なのでよく覚えていませんが、値段にしては美味しかった♪ 羊系の料理が色々ある大衆的なお店なのですが、スパイシーな味わいのお肉にもちゃんと付いてきてくれました。 ワインは店内の冷蔵庫から勝手に持ち出すシステム。 写真にあるコップは、店員さんがワインを開ける時に持ってきてくれるので、ここでの公式ワイングラスのようです。
2016/11/23
(2009)
果実味と酸のバランスもよく、綺麗でピュアな感じ!!!
2016/11/10
マロジャリア開くまで口にしてたIGT 安いし旨いよ。
2016/10/19
今夜投入の子は3匹のブタさん。
2016/07/22
(2009)
美味しい~
2016/05/21
(2009)
大好きな島豆腐を使って四川風青椒麻婆豆腐(^^;; トスカーナの赤で合わせました。 スーパートスカンを小振りにしたテーブルワイン(^^) スルスルと飲めちゃいますね❣️
2016/05/18
(2009)
カーザフラッシのモンサネーゼ・ロッソ・ディ・トスカーナ2009 フレッシュな果実味のバランスの取れた、飲み飽きない1本!
2016/04/30
(2009)
トスカーナの赤 カーザフラッシ / ロッソ・ディ・トスカーナ モンサネーゼ2009 サンジョヴェーゼ、カナイオーロ、コロリーノ、マルヴァジーア 割合不明 チンタ・セネーゼの可愛さにジャケ買い。 誘われたワイン会に参加出来ず、スネながらのひとり飲み(^_^*) 軽めの口当たり良い酸味でスルスル飲めちゃう。抜栓直後より1時間くらいからのサンジョヴェーゼ特有の葡萄香とスミレ香が程よくエレガント。
2016/04/22
(2009)
三匹の豚エチケットのタンニンがやさしいワイン
2016/02/23
(2009)
カーザフラッシのモンサネーゼ09です。 サンジョベーゼにカナイオーロ、コリノーロなど、伝統的なキャンティのセパージュです。 綺麗なルビー色、口当たりは柔らかで果実味溢れる味わい。飲み頃を迎えています。 エチケッタにこの作り手が飼育するキャンティ原産の豚、チンタ・ネセーゼが描かれてます。 思わず、豚のお料理とこのワインの相性をイメージして愉しくなりました。 キャンティクラシコも飲みたいですね。
2016/01/28
(2008)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
カーザフラッシ ロッソ・ディ・トスカーナ モンサネーゼ イタリアワイン 値段の割には普通のワイン。2日目は昨日より果樹味が増え少しまろやかな感じ。もう少し期待してましたがちょっと残念。
2016/01/11
寝る前に一杯 、、、と開けたら、美味すぎて目が覚めた。。。
2015/11/30
(2009)
昨日飲んだやつ。ブタ3匹。
2015/10/12
09ヴィンテージ 飲んでいる間に美味しく変化
2015/02/25
(2008)
カーザフラッシ ロッソディトスカーナ2008 飲みやすいけど、熟成期間が、長いのかスモーキー。 渋みはちょうどいいかんじ。
2014/12/10
(2007)
ん〜スルスル系で旨し
2014/11/16
(2008)
香り大人しいのは6年経過だからか?フルーツ感は少なく、ほんのりカシス、ブラックペッパーくらい。ピチピチと微発泡している。味わいに、アンコのような黒い甘さがほんのり。酸はピシッと強め、タンニンはやや粗め。旨味はじんわりとしていて◎。若くないが微発泡の点に違和感がある。
2014/10/11
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
カーサフラッシは見事なキャンティーを造る生産者として知られていて、海外での評価も非常に高い生産者。 ジョヴァンニ・ヴィダリが、両親が購入した広大な土地にあるカンティーナとカーザフラッシ農園を1995年から管理しています。ワイン以外のカーザフラッシのもう1つの重要な活動は、絶滅に向かいつつある、キアンティ原産のブタの一種であるチンタ・セネーゼの飼育。なのでラベルには何げにブタが登場している(≧▽≦) このモンサネーゼは年産15,000本、樹齢40年の樹から造られていて、2008年は今までの中でかなり出来が良いとのこと。 サンジョヴェーゼ、カナイオーロ、コロリーノ、マルヴァジーアの混醸。
2014/10/11
(2008)
@Marche dix Jour
2014/08/11
(2008)
ロッソ・ディ・トスカーナ・モンサーネ2008 カーザフラッシ イタリアトスカーナ なんで豚チャンのエチケットなんだろうと思ったら カーザフラッシがブドウ畑の横でトスカーナ固有の『チンタ・セネーゼ』を飼育していることに由来だそうです。 幻の豚チャンらしい。 1日目、微発泡かと思うぐらいピリピリ!(*_*) 香りは、爽やかで可愛らしいベリー♡ 時間と共に酸味が主張 2日目良かった~ピリピリがほとんどなくなった(^^) 2日目の方が美味しい♪ タンニンもいい感じ~ イタリアのワインは、本当にわからない(^_^;) 私、酸味強いの苦手なのかなぁ
2014/04/20
カーザフラッシ、ロッソディトスカーナ。 サンジョベーゼ、カナイオーロ、コロリーノ、マルヴァジア。黒胡椒やアールグレイの香り。タンニンも程よく、酸味が引きしめるイイバランス。 中々です(^_−)−☆
2013/10/13
まろやかキャンティ
2017/02/26
(2010)
2016/12/11
(2010)
2016/11/17
2016/09/10
(2009)
2016/07/24
(2009)
2016/07/14
(2009)