味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Croix de Beaucaillou |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc > Saint Julien |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2017/04/02
(2013)
メントール カシス ブルーベリー ロースト香が輪郭を作ってる 重厚感は無いけど、上手にまとまってる 旨し
2017/03/18
(2006)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
一週間お疲れ様でした〜♪ ボーカイユセカンド、まだ早いですが、今飲んでもジューシー&シルキーな素晴らしいバランス!早飲みセカンドの若さを楽しめます♪ が、やっぱり以前飲んだ96年が飲み頃でしたね〜 開くまで2時間弱、パワフルな奴でした。
2017/02/06
(1998)
03/04/29 サンジュリアンはボーカイユのセカンド
2017/01/13
(2007)
2本目は、クロアドボーカイユ 2007。やはりオフヴィンテージとはいえ、良血の系譜は脈々と...サンジュリアンの柔らかさと、全てに於いてのバランス、抑揚の芳しさ!素敵です!期待を裏切らない、素晴らしい左岸の1本ですね!^_^
2016/12/31
(2006)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
抜栓当日はツンツンしてたけど、一日置いたら柔らかくなりました。樽?の香りとアルコールが来て非常に美味
2016/12/25
(2000)
飲み比べ セカンドでも、あたり前ですが、キャラクターは同じですね。2000年飲み比べ。 飲み頃について考えてます^ ^
2016/12/24
(2006)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
@ 洋 キッチンブリッコ
2016/12/13
(2006)
飲んだ当時は針金のように細く鋭利な印象で、美味しい美味しくないというより、衝撃がすごかった。今飲むとどう感じるんだろう
2016/12/10
(2013)
しっかりした味わいで若いなりに美味しい
2016/11/21
(2006)
2006
2016/09/28
(1996)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
Congratulations on the victory! ファイターズ優勝の祝杯は、イチローのオリックスとの死闘が懐かしい96年のワインです! 好みの熟成具合のボーカイユのセカンドに、フランス産クリームチーズのデニッシュ、ファイターズおめでとう〜!
2016/08/13
(2007)
濃縮された果実みに黒胡椒のニューアンスを含めた複雑みに加えて、シルキーなタンニン、バランスのとれた味わい。
2016/07/23
(2012)
CH.DB のセカンド。カベルネとメルローでメルローの主張が強いかな。甘さが勝ってます。
2016/07/18
(1996)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
04, 05年を飲んだボーカイユのセカンド、今晩は96年です! まだまだと思っていたのですが、先日コスのセカンドの96年が好みの飲み頃を過ぎていたので、思い切って抜栓します! 若いガーネット色、しかし抜栓直後は晩秋の森、枯葉の香りが支配的でした。 開いてからは、遅摘みの濃厚な黒系果実、僅かにチョコレートのニュアンス、熟して甘さを醸し出しつつも、確かに存在を現すタンニン、暑い日にも心地良い、私の好きなちょい熟成ボルドーでした♪ 調べてみると、96年のコス(PP93点)とボーカイユ(96点)は、ボーカイユに軍配が上がっており、セカンド同士もボーカイユの方が良かったのでしょうかね。 ボーカイユのセカンドは、これまで3本ハズレなし!見つけたら絶対買いますね〜★ 因みに、やはり当たり年の05年の複雑味、重厚さが1番でした!当たり年、恐るべし。
2016/06/16
(2007)
ボーカイユのセカンド。酸味、苦味が気になる。香り、味ともに平板。 6/21残りを飲んだら重厚感のあるボルドーに変化。ボルドー格付けワインの深さを知る。
2016/04/30
(2010)
飲み友達からこれがむちゃくちゃ美味いと聞かされ、早いと思いつつも我慢できず抜き栓。色んな情報から食事2時間前にキャラフ。抜き栓直後は香りなく全てがバラバラに主張して不味くて後悔。ところが、2時間後には見違えるような美味しいボルドーに。赤黒果実とほんの少しのなめし皮、肉系のたまらない香りも立ってます。ワインはホント不思議なお酒。やっぱりこのクラスはセカンドでも10年は必要なんですかね...。あまりの美味さに多くを語ってしまうボルドー。
2016/03/30
(2007)
ラクロワ ド ボーカイユ 2007 アカン。ハマる。 名だたるシャトーを持つ名家が作るとなると飲みたくなる… 歴史、由来、テロワール…ヤバイ(´・Д・)」 シャトーデュクリュボーカイユのセカンド位置だけどベリー香も樽も雰囲気作って浸らせてくれる。 心地良い( ´ ▽ ` )ノ
2016/03/14
(2004)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
寒いですね(>_<) ブルゴーニュ開ける気満々で早く帰って来たのですが、暖房付けてボルドーです! 05年が美味しかったボーカイユのセカンド! 黒系果実の重厚な香り、社交的なタンニン、ボーカイユの優しさに癒されます。が、05年の様な力強さ、複雑さはありませんね。これは良い経験です! 2000年のファーストを買って埋めてあるので、飲み頃になるのが楽しみです♪
2016/02/13
(2011)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
フランスのボルドーのサンジュリアン、10歳になったばっかりのゆりちゃんに注いでもらいました。カベルネソーヴィニヨンがBuono
2016/02/10
(2005)
ボーカイユのセカンド、2005 たまたまワインショップのラスト1本を拾えたのでお付き合いの機会を得る セカンドといいながら爆発的な香りあり、嗅覚疲労を許さないほどの火力 基本はベリー系だが深めなニュアンスのある方向、時間経過で甘みも増した ソムリエさん曰くカシスが最も強く、ブラックベリーや杉の香りがする、ごくごくわずかにミントか?とのこと ポイヤック的な分かりやすいストラクチャーはないが広がりのある豊かな味わいで満足感は十二分 自分の中にあるサンジュリアンへの薄い・弱いといったマイナスイメージを払拭してくれた一本 興味の原点はメドック2級であること、シャトーがボルドー液の起源であることではあったが確かな品質でいつかファーストを迎えてみたい一本であった 一方でポイヤック好きとしてはコストパフォーマンスの観点からダルマイヤック、クレールミロンなどが存在するのも事実ではあるので悩ましい
2016/02/01
(2007)
美味しい
2016/02/01
(2011)
香りが豊かで素晴らしい、ファーストが飲んでみたいな〜!
2016/01/11
(2005)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
新年会を経て、ようやく自宅で一人ワインです! ビンボーはセカンドから試しますf^_^; 未体験のボーカイユ、期待の05です! 猛烈な黒系果実の香り、果実味とシルキーなタンニンのバランスが素晴らしいです! ファーストもいつか飲んでみたいですねぇ。
2015/12/07
(2002)
シャトーデュクリューボーカイユのセカンドラベル ラ クルドワ ド ボーカイユ2002。 樽香の中にもバニラやメロンやインクなど複雑で余韻も長く力強いと思いました。美味しい!
2015/11/11
(2005)
カシス系の香りにしっかりとした果実感(^ ^) 口に含むとシルキーで甘いタンニンがちょうど良いo(^_-)O
2015/10/26
(2010)
今日はちょっと良いやつを。と言いつつ、1400円のワインくじでゲットしたクロワドボーカイユ。エチケットはミックジャガーの娘のデザインらしい(^o^) 元バンドマンとしてはちょっと嬉しい(笑) 現在デキャンタして約1時間。抜栓後すぐは酸味が強かったけど、どんどん円くなる。バラバラだった要素が溶け合って凄いことになってます! 美味しいなぁ。これでセカンドって…デュクリュボーカイユはどんだけ美味しいんだろう? ローストビーフとパルミジャーノとともに。 2日目 2日目でもデキャンタいるな、これ。グラスに注いでしばらく置いとくと1日目と同じような本領を発揮してくれました。 3日目 変わらず美味い。飲みきってしまいました。
2015/07/25
(2009)
開けてすぐは樽をローストした時の煙みたいな香りやピーマンのような緑の香りが強かった。かなりゆっくりと時間を掛けたらカシスの要素が明確に感じられるようになり、ローストした木、草、ピーマンの要素が最後にほどよく感じられるようになった。 …という素人の感想です(笑) もう一本あるので、こちらは数年後に。
2015/05/21
(2006)
価格:1,500円 ~ 1,999円(グラス / レストラン)
香りが良く、滑らかな口当たりでフルーティー
2015/04/10
(2009)
やはり、抜栓するのに若すぎました。 一日めは、なかなか開いてくれませんでしたが、二日めは落ちついて、すごくよくなりました。 華やかな香り、表情の変化を楽しむことができました。
2015/04/08
(2008)
格付け第2級シャトーボーカイユのセカンドラベル サンジュリアンに1級シャトーはないんだって。 @エスポワール