味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Cune (Cvne) Imperial Gran Reserva |
---|---|
生産地 | Spain > Northern Region > Rioja |
生産者 | |
品種 | Tempranillo (テンプラニーリョ), Graciano (グラシアーノ), Mazuelo (マスエロ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/20
(2009)
今週末もウチ飲みを楽しみます。3本目はリオハのグラン・レゼルバ。クネは伝統的な生産者。葡萄の味が残っている感じです。力強い。
2017/03/05
(1988)
お久しぶりの投稿です。 最近ドタバタしていて。。 実は、勤めていた銀座のスペインワインショップ&レストランを去りまして、。 今は深川の小さいスペインバルに居ます(笑) そんなこんな忙しくて、まともに奥様への祝い事も出来ず、、 そしてやっと、やっとです。 先日、奥様の生まれ年のワインを、二人で開けました。 クネ ビーニャレアル グランレゼルバ1988。 とても素晴らしいワインを、非常に素晴らしい状態で飲むことが出来ました。感無量です。 テンプラニージョ、ガルナッチャ、グラシアーノ、マエスロと言う、リオハで定番の4品種のブレンド。 それが幾年もの時を重ね、雰囲気も、性格もまるっきし変わりました。 このブレンドで若いと、ボルドー寄りなんて良く言われますが、熟成が進めば、なんともエレガントて、繊細な風合い。 優しく包みこむ母の優しさのような、、。 そして、無限に続くかとすら思うような長い余韻。脱帽です。 味の評論は、しません。いや、感動しすぎて、出来ませんでした。 オリを除くためにデキャンタして、2日経ちましたが、どんどん目を覚まします。 グラスに注いだ瞬間、部屋中にうっとりするような果実の香り。 一体いつまで輝くのでしょう、このワインは。 スペインの古酒はとてつもなく当たり外れが激しいとか言いますが、完全に当たりを引いたみたいです。 4日目ですが、最後の一杯、噛み締めながら楽しみます^ ^ サルー
2017/02/22
(2009)
インペリアル グラン レセルバ 2009、豊かな酸味と果実味。タンニンも強く、重厚なワインでした。
2017/02/01
(2008)
香り上々(*^_^*)
2017/01/22
(2009)
良いヴィンテージのみ造られている。スペイン クネ(リオハ)のワイン。2013年WSのスペインワインでNo.1の評価とったらしいですね。ボトルの状態良くて、ネガティヴな香りがなく、美味しいです。出荷までの熟成期間があるので、いろいろ溶け込んでます。エレガントと力強さがうまくバランス取れてますね。
2017/01/20
(2009)
がっつり濃いめ
2016/12/11
(2007)
師走、忙しいです
2016/12/01
(2009)
リオハです クネのインペリアル・グラン・レゼルバ2009 意外に固くなかった。もう少しという雰囲気はあるものの初日から美味しく飲める。極めて品の良い味。どこをとっても無理がない。 なるほどこれは美味しいわ
2016/11/27
(2009)
重くても酸味がなくて美味しい!果実味があるのかな?好きです。
2016/11/11
(2008)
馴染みの酒屋のご主人の「スペインに来たらこれ買っとけ!」第4弾!CUNEインペリアル Gran Reserva。プラムにブラックチェリー等の深い果実味に樽香がジワっと広がりこれぞ熟成されたフルボディのスペインワイン、文句無しに素晴らしい一本です。ただこのワインは55Euro/本。このワンランク下のCUNEのReservaも何気に素晴らしく15Euro/本である事を考えると購入には少し迷う一本です。 写真は屋台で買ったスペインの焼き栗、Toma Castaña ※Vino recomendado del dueño de la tienda de licores
2016/11/05
(2009)
価格:5,000円(ボトル / ショップ)
アマゾンのタイムセールで購入。最初飲んだ時は気づかなかったが、小分けにしたものを後で飲み比べると香りの品の良さのようなものを感じた。
2016/07/23
(2007)
しっかりとした味わい 生ハムやらとの相性がもう少し それぞれは美味しいけど
2016/05/13
(2009)
GW大阪に帰省していたので、阪神百貨店のワイン祭に足を運び試飲してきました。 最初はスペインリオハのワイン。テンプラニーリョ中心のワインで完熟系の味わいでした。余韻も長く、幸せな気分が続きました。
2016/04/27
(2007)
重厚さと華やかさの相反する要素があって本当にうまい。ブルゴーニュのグランクリュに匹敵。
2016/01/24
(2007)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
濃い作りで、カーッと来ます。 スパイシーさは目立つがこの値段であれば、もう少しcomplexであってほしい。パーカーの好きなワインはこのカラっと来る感じのものが多いことがよくわかる。
2016/01/24
(2007)
ミニミニプロジェクト第二弾、スペイン乱れ飲み:その45 クネ インペリアル グラン レゼルバ 2007 テンプラニーリョ85% グラシアーノ10% マスエロ5% DOCaリオハ 明らかに閉じている かすかなインクの香りにとてつもないポテンシャルを感じつつも2杯でおしまい 二日目に持ち越し あらためてコメします たくさんに刺激されたイワシのトマト煮は美味しかった(自画自賛です) 【2日目】 見事に開いたワイン、全開です まるでネレッロマスカレーゼの様な冷涼感 良質なテンプラニーリョの凝縮された果実味 インク、スパイス、ジャム、腐敗土、出汁 香りの饗宴 【3日目】 引き続き素晴らしいパフォーマンス 久しぶりに最高に幸せなお金の使い方を経験した
2016/01/09
(2004)
価格:10,800円(ボトル / ショップ)
煮込みに合う酸味、そして絶妙な果実味、ベリーにちょっと苦いタバコの香りもします。 さすがインペリアル2004、堪能してます。
2015/12/30
(2007)
フルボディで濃厚、アルコールがきつく感じることがなくとてもおいしい。最後に澱が結構残る。
2015/11/05
(2004)
CVNEワイン会。社長のウルティア氏とディナー。 こちらはスペインのフェリペ国王の結婚式でサーブされたワイン。PPも高得点。 これはまた素晴らしく華やかで超熟。社長が、こよなく大切にしている気持ちが分かる大切に作られたワイン。 @恵比寿ジョエルロブション
2015/10/12
(2007)
まさに騎士のような重厚なイメージ。ws2013年の1位(2004ヴィンテージ)は伊達じゃない。
2015/09/12
(2007)
価格:8,640円(ボトル / ショップ)
コンパニア・ビニーコラ・デル・ノルテ・デ・エスパーニャ(通称:クネ)は、DOCaリオハのリオハ・アルタ地区のアロにある家族経営のワイナリー。 現CEOは5代目のビクトール・ウルティア氏。アロにある醸造所は1879年に設立し、品質の高いワインを生産することに力を注いできた。 現在3つのワイナリーとリオハ・アルタと、リオハ・アラベサに合計550haの自社畑を所有。 『スペインワインで初の世界No.1に』2013年、ワインスペクテーター誌にて世界中の数千にも及ぶワインをテイスティングし、トップ100ワイナリーを厳選したランキングで、C.V.N.E.を代表する「Imperial Gran Reserva 2004」がスペインのワインとして初めて1位を獲得という快挙を成し遂げた。 試飲会。 ベリー、ブラックオリーブ、チョコ、タバコなど複雑な香り。 スパイス感もある。 タンニンはしっかり。 お値段するだけのことはある。
2015/08/21
(2007)
念願のグランレゼルバ。フレッシュな樽香。宇宙線のごとく、様々なベリーの香りが降り注ぎ、突き抜けていきます。バランスの良くすべて完璧!あと少しだけ深みがあれば5つけたい。これはうまい!!めっちゃうまい!!
2015/07/08
(2007)
2007
2015/06/20
(2007)
鷹匠壽にて。美味しかったんだけど、飲みすぎてお酒の味を覚えてない。笑 なので点数は仮置きです。点数つけないとアップできないので。
2015/04/15
(2007)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
本日の二本目。 クネ リオハ インペリアル グラン リゼルバ 2007。 今夜は神戸牛が手に入ったのでステーキと一緒に。 スミレやバラに樽の香り。 プラムなど果実の凝縮感、アルコールのボリューム、酸のバランスが良いです。 個人的な好みでは少し樽香が強すぎですね。 もう少し寝かせると良い感じになるのかも。 7000円くらい。
2015/04/05
(2007)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
酸味と果実味の融合が、たぶん今シーズン最後の煮込みにはたまらない(^^) 食事の一時間前に抜栓したのですが、食事で時間経つほど、香りも味も甘味感じます、でも酸味はずっとしっかり。本当に素晴らしいです。
2015/04/03
(2007)
クネ・インペリアル グラン リゼルヴァ 2007。リオハの上質な赤。ワイン スペクテイタで高評価です。 リオハにしては色はやや薄め。いろいろな要素が混じり複雑で品の良い熟成香。飲み頃にちょうど入ったところといった風情。 まろやかで優しい味。意外なほどの果実感。甘い旨味を中心に仄かに心地よい苦味・渋味を感じます。 角が取れて柔らかですが、枯れた感じはありません。酸味も表に出ず非常にバランスが良いです。20年近く前に飲んだ89年産の何本かのワインを思い出します。 程よい熟成を得た典型的な美味しい赤。新世界の浸透と旧世界の価格高騰でこのタイプのワインには中々巡り会えず、懐かしさすら感じてしまいました。(^^)
2015/03/07
(2004)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
注いだ瞬間、少し酸味のある甘い果実香が広がる、そしてビターチョコがほのかに香る、エレガントでふくよかなのどごし。 ワインスペクテーターで1位になった2004年インペリアル・グラン・レゼルヴァついに飲みました。 1時間経って、甘い果実の香りはますます深まります。 ワインだけ飲むと舌に残る酸味が、イワシのトマト、ジャガイモ煮込みにぴったりです。 サフランとオリーブオイルの香りがワインと絶妙にマッチしました(^_^)v
2015/02/18
(2007)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
抜栓して一時間ほどおいたら、プルーンやストロベリーやスミレの甘く華や香り蔓延。酸味と、ペッパー風味に続くタンニンが締めてくれる。 スペイン煮込みでの休日ひととき。
2015/02/07
(2007)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
フルーティな香りしながら、たいへんミネラル、でもタンニンしっかり。 なんか矛盾する表現ですが(^^;; デキャンタってほとんど使わないのですが、最初の硬さで思い切って移しました。いやぁなんとエレガントに変容するのか!! ぶどうのいい時しか作られないそうなので、もう一本は熟成味わいでとっておきます(^^)