味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Hasumi Farm Chikuma River Wine Valley Series Pinot Noir |
---|---|
生産地 | Japan > Nagano |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/09
(2015)
ロゼなみの色の淡さ。 樽の効いたバニラっぽさとジンワリと結構な甘味。ちょっと変わったスパイシーさも。 ん〜、ピノはピノでも別物の味わいかな。 良くも悪くも個性的。
2017/02/19
(2015)
価格:3,900円(ボトル / ショップ)
長野県を流れる千曲川流域は日本で一番新進気鋭なワイン産地です。 生酵母で発酵させた後、オークの新樽と古樽を半分ずつ使い熟成させ、瓶詰め後さらに半年間熟成させてのリリースとなりました。 ラベルは、地元出身のデザイナーによる作品。 薄いチェリーカラー。 開けたてはセメダイン臭が強い。 梅の香り。 酸が強い。
2017/01/14
(2013)
日本ワインのある焼き鳥屋さん。 はすみふぁーむ 千曲川ワインバレー ピノ・ノワール 2013。 リュードヴァンが品切れで、同じ東御市のこちらのワインに。 2013だけど、なかなか熟成したような色合い。 香りはすごく好きです。イチゴと綿あめ、紅茶、黒胡椒、ミネラル。薄旨っぽい感じ。 味わいも赤いベリー。 スパイシーで少し独特の苦味を感じました。あと、酸は少なめかな。 このビンテージで枯れたような、複雑な味わい。薄旨系な感じでした。
2016/10/21
(2014)
New Worldピノ用のグラスで飲みました!髭男爵になった気分。時間の経過と共に皮っぽいような青っぽいような香りがしました
2016/10/16
(2014)
長野のピノノワール
2016/07/15
(2014)
東信はすみファームのピノ・ノアール。信州の馬刺に合わせてみました。ちょっと負けちゃうかな。
2016/07/01
ロゼ?っというくらいの薄い色合いでしたね。
2016/06/25
(2014)
はすみふぁーむ東御市 ピノ・ノワール2014
2016/04/04
札幌のイベントで、蓮見さんからちょっと1杯頂いたら、ジックリ面と向かいたくなった。 3本購入してたので事務所に帰ってから早速抜栓。 開けてすぐは固い感じ、次第にこなれた感じになってくる。 抜栓3日目、すごく良くなってる。 長野のピノらしさがあり、そういう意味でメルローらしいとこも感じられる中、酸味は申し分なく置けば益々安定する。
2016/03/21
(2013)
ブルゴーニュのような口当たり。 タンニンが強く、もう少し寝かせても良かったかも。
2016/02/23
(2014)
香りは可愛らしく、口当たりも柔らか。香りの中の複雑さと少しタンニンが残るのがなかなか。他国に挑戦できる出来ではないかと。
2016/02/14
(2013)
日本ワインピノ飲み比べその4
2015/11/09
価格:3,700円(ボトル / ショップ)
日本のピノ。 すっごい薄い色。でもけっこうしっかり。 あま〜い香り。 12%だけどもっとアルコール感を感じる。 これは酔っ払うヤツだ。 もうちょい果実味がある方が好きかなぁ。
2015/04/15
焼き鳥片手にワイン会♪ 全部で4ワイナリー。 各3本づつ、計12種プラスα! 飲みましたー! 飲むのと喋るの食べるので全部写真撮れなかったんですけどね…(^^;; 楽しい会でした^^
2015/03/24
ピノ3本飲み比べ。このはすみファームのは野生酵母で樽熟成。私には一番苦手な印象だったかなー。
2015/01/25
(2013)
長野ワインフェスで気になったもの
2017/01/26
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2016/02/19
2015/04/29