味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Pieropan Calvarino |
---|---|
生産地 | Italy > Veneto |
生産者 | |
品種 | Garganega (ガルガーネガ) |
スタイル | White wine |
2017/01/10
(2014)
初ピエロパン。香りの温暖なイメージと裏腹に、きれいな酸がしっかりありスルスル飲める!
2016/12/17
(2014)
ピエロパン ソアーヴェ2014 ガルガーネガ種70%、トレッビアーノ・ディ・ソアーヴ 30% ハーブやレモン、サクランボとフレッシュで花のような香り。うっとりします。 酸味がしっかりして、安定した味わい。おいしいです。 エチケットが上品で好きです。 10月のワイン会「イタリアワイン」をようやくアップ。2本目。
2016/11/23
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
昨夜は内部の某プロジェクト会議の後に、高層階の和食レストランでの懇親会に参加しました!(^ー^) 飲み放題でしたが、上司の指示を受けて私がワインをチョイスして、白ワイン&赤ワインそれぞれ各1本持ち込みしました♪ 白ワインはこちら…すっかりファンになったソアーヴェですが、和食との相性はなかなか宜しいかと⁉ お店のグラスは残念なものだったのでグラス写真は無し、ちょっと冷しすぎたのは私のミスでした。。
2016/11/06
(2014)
価格:2,800円(ボトル / ショップ)
北海道から友人が来たので自宅でワインパーティー② 泡の次は白で、ピエロパンのソアーヴェ・クラシコ「 カルヴァリーノ」 柑橘と透明感のある綺麗な花の香り。 レモンなど柑橘の上品な酸味。 友人も「この白ワインは美味しい!」と絶賛してくれました(^^ ) 差し入れで頂いたRF1の料理とともに。 RF1はどの料理もハズレ無しで美味しいので好きです。 素材の味を活かした料理と自然な味わいのワインは最高です(o^^o) (料理の写真は撮り忘れ…) こちらのワインを教えてくださったハマ鶏会には感謝ですm(__)m
2016/08/10
(2008)
『ソアーヴェの会』の3本目…贅沢にもバックヴィンテージの2008をいただきましたが、抜栓時間のコントロールが必要なのか、私には先日飲んだ下位キュベの方が、やや香りも味わいも上回るように思えた( ̄▽ ̄;) 現行VT(2014)のストックがあるので、再度抜栓時間等に配慮して味わいたいと思います!(^ー^) 料理は、サンダニエーレの生ハムと地元産のイチジクでした♪
2016/07/17
(2014)
価格:3,400円(ボトル / ショップ)
ハマ鶏会3。ソアヴェ3種類飲み比べ② ソアヴェで有名なピエロパン。 ガルガネガ70%、トレッビアーノ30%。 こちらは香りがとても華やか。 軽やかな花の香りと、フルーツの甘い香りが特徴的です。酸味も柔らか。 どのようなものが、ソアヴェのスタンダードなスタイルなのか謎が深まります(;゚д゚) 香りに誘われ、一口飲んですぐ美味しい素晴らしいワインでした(^^ )♪ こちらは来客用にリピートしておきます。 時間が経つと、香りが減ってしまいましたので、グラスに注いでからあまり時間を置かない方が良いかな。 シンプルなモツァレラの冷製パスタに、華やかな白がマリアージュです。 ワインを知り尽くした料理人さんのコーディネートは、食べ合わせの良さが際立ちます。
2016/07/16
(2014)
価格:3,400円(ボトル / ショップ)
ピエロパン カルヴァリーノ 2014 第二回 ハマ鶏会 3本目 ガルガーネガ種70%、トレッビアーノ 30% ハーブやレモン、サクランボとフレッシュで花のような香り。うっとりします。 酸味がしっかりして、安定した味わい。おいしいです。これは低めの温度がよさそうな感じです。 エチケットが上品で好きです。 上級ソアヴェの飲み比べの2本目/3本です。3本の中では一番好きですね。
2016/07/12
(2014)
第二回ハマ鶏会 ワイン持ち込まないん会③ ソアーヴェの飲み比べ、超有名なピエロパン・ソアーヴェ・カルヴァリーノと云う地名。 日頃飲んでるピエロパンのクラシコの上のクラス。味、コクとも数段上である。
2016/07/11
(2014)
カルヴァリーノは、香りと味わいのバランスが最も整っていました。ソアベの果実味をヨード香やミネラルな複雑さが、隠蔽しているのが惜しい印象です。
2016/04/10
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ピエロパン ソアーヴェ・クラッシコ カルヴァリーノ 2013 ガルガーネガ 70% トレッビアーノ ディ ソアーヴェ 30% (ヴェネト州) 大好きなピエロパンのソアーヴェ・クラッシコ♪ ひとつ上のこのカルヴァリーノは初めて飲みましたが、とってもおいしい♡♡ 少しとろみのある、こっくりした飲みごたえ。豊かな酸味、ミネラル。余韻がしみじみ続きます。2日目は蜂蜜っぽさが全開で、もはやソアーヴェとは思えない! この値段なのに本当に良くできています♪ 辛さ控えめに作ったタイカレーとも、なかなか面白い組み合わせでした( •̤ᴗ•̤ )
2016/04/02
(2005)
ピエロパンのソアヴェ。
2015/12/27
(2013)
2016年の3グラス。やや金色がかった麦藁いろ。白花、白桃の香り。酸味。ミネラル感しっかり。華やかで厚みがあるソアベでした。
2015/11/20
(2012)
こんなマグナムボトル初めて見ました!
2015/07/23
(2012)
大きめのグラスに注いだら,香りの印象が一気に変わった。ラベルのイメージに近いはなやかなフレーバー。
2015/07/21
(2012)
抜栓2日目ピエロパン。 ソアヴェには、やっぱり、魚介かなぁ~と、粒うにのオイル系パスタと。 やっぱり、魚介類との相性〇。
2015/07/19
(2012)
ピエロパン♪ 猛暑日にぴったり。 燻製カシューナッツと青紫蘇、味噌を使った、和風アレンジのジェノベーゼとともに。
2015/07/17
(2012)
クラシコよりラロッカ寄り。ソアヴェのミネラル感に割と強めの果実味。ラロッカと同時に飲み比べてないからそこまで違いが分からず…
2015/06/28
(2012)
ラロッカには劣るけどまぁおいしいかなー
2015/06/02
(2012)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
ソアベらしい味わい。 桜鯛と
2015/04/16
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
コクのあるソアベ。香りはソーヴィニヨン・ブランの様。普通のピエロパンよりは確実に美味しい。
2014/10/22
(2011)
けっこう濃かった。
2014/10/22
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
DOCソアヴェ・クラシコ。生産者はピエロパン 淡いレモンイエローで黄リンゴ洋ナシの香りとてもシンプル。酸味甘味ともに中程度、アタックは中程度のミディアムボディ。冷やしてテラスで飲みたい感じ。3200円
2014/06/28
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
透明感のある旨さ
2014/04/29
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
コレ美味しい!薄い金色。軽いようで上品で味わい深い。シードルに似ている感じ。明るく楽しくなれるワイン。すごく好き。
2014/02/19
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
深く飲み応えのあるソアヴェ。美味しい!
2017/02/06
(2014)
2017/01/29
(2014)
2017/01/21
(2014)
2016/08/26
(2013)
2016/08/02
(2013)