味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Prunotto Barbera d'Alba |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Barbera (バルベーラ) |
スタイル | Red wine |
2016/11/03
(2014)
家飲み。バルベーラ・ダルバ 2014。 エノテカに行ったので、珍しいですねと言われつつ、iriさんに触発されて、多分初バルベーラ。 この作り手が王道なのかバルベーラの入門編なのかも不明のままコメント取ります。 紫がかった濃いめのルビー。 インク香があって少し硬いのかな? カシス、ブラックベリー、ジャミーな甘い香り、乳酸、スミレ、コーヒー。エキゾチックなスパイス香がそそります。 タンニンは主張が少なく、イタリアっぽい酸味は特徴的。 飲み進めると、旨味と共に紅茶のようなニュアンスがでてきました。 たっぷりの果実味と乳酸が印象的でとっても美味しい! この旨味で2000円台はコスパだと思いましたが、全然ちがうかも。 ブルとかだとこの生産者は〜って頭で飲んじゃう部分もあって、純粋に知らない世界は面白いですねー。 ずっとインク香が残っているので、きっと明日に持ち越したほうがいいんでしょうが、結局、一人で1.5時間で開いてしまいました。
2016/08/13
(2014)
値段の割には旨し
2016/08/09
(2014)
バルベーラが飲みたくてエノテカで購入(^^) プルノット 14バルベーラ・ダルバ 紫の強い薄い赤。抜栓したてはインクや鉄のニュアンス、閉じた印象。酸は綺麗で果実味は閉じているが、開いてきそうな気がする。タンニンはほどほど、旨味のある味わい。 この閉じた状態でも結構好きかも♫ しばらく時間を置いてみます(^^) と思ったら気絶((((;゚Д゚))))))) 翌日夜 見事に開いてましたー‼︎ 赤黒系果実、紫の花、イチゴジャム、ミント、コーヒーの香り。酸味の程よくきいたベリーやプラムの味わい、上品なヨーグルト、醤油や出汁のニュアンス、程よい果実味と綺麗な酸、穏やかなタンニン。 決して濃厚で力強い訳ではないが、上品で繊細で美しくバランスの良い味わい。 乳酸が強過ぎると感じるワインは苦手なんですが、これはそんな事なく、美味しいヨーグルトにプラムジャムを掛けて食べているような印象。 とても美味しかったです(^^)
2016/07/17
(2014)
イタリアのビエモンテのブルノット社 Barbera D'arba 色合いは濃いラズベリーのような色合い。 一口含むと果実味が感じられます~。 14年なんで、若い様にも感じられますが飲み口の良い後味のスッキリした赤です(^^)v
2016/06/22
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
バルベーラ祭り!:その2 2012 プルノット バルベーラ・ダルバ 一瞬、サルデーニャに気持ちが飛んでしまいましたが、やはりバルベーラをもっと飲まなきゃ、ということで「祭り」開催します。ちなみに、第一弾はブライダの微発泡性、ラ・モネッラです。 さて、プルノットのバルベーラ、飲むのは初めてです。どんなワインでしょうか? 外観は、やや粉っぽい印象の紫がかったルビー。濃くはないですが、薄くもないレベル。清澄度はまずまず、照りもキレイです。 脚の具合を見ると、粘性はやや高め、ディスクも厚めなので、そこそこコクのあるアルコールの甘みの感じられるワインが予想されます。 香りは、とても甘い黒いベリー。少し黒胡椒のピリッとしたニュアンス。2012年ですが、かなり熟してますね〜!好みのタイプです。 ブラックチェリーやドライプルーンの香りも。さらに、濃い色の花、スミレやバラ?少し東洋的なスパイス。微かに黒トリュフ! 酸の強さを想起させる赤系果実の香りもたってきました。 この季節に常温放置しているワインなので、これでもか!と香りアピールが続きますね〜(笑) ただ、香りの傾向としては、とても懐かしい、親しみやすい方向性で、お料理は醤油的なものと、とても相性が良さそうな感じです。 だんだんミネラルの要素も強くなってきて、複雑な官能的な香りに変化します♡ 味わいは、優しいソフトな口当たりですが、芯の強さは隠せない感じ(笑)酸は強いですが、一般的なバルベーラのイメージに比べれば、かなり穏やかな印象です。 と思いきや、後味に残るくっきりした酸は、このワインの出自を、これ以上ないほどハッキリさせますね。あ〜、これは間違いなく上質なバルベーラです! 口に含んだワインをごくりと飲み込んだ後、口の中全体が、キューッと収斂しますが、実に気持ちの良い反応です。私はこの感じが大好きなんですね‼︎(多分) こんな状態のままで、余韻も長くジワーッと続きます。 素晴らしいワインですね!
2016/05/23
(2014)
家飲みシリーズ、珍しくイタリア。
2016/05/08
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
プルノットのバルベーラ、果実味と酸味が特徴的、軽くて美味しい!好みです!
2016/05/06
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
酸味強い
2016/04/29
(2011)
タンニン弱めで酸味が強~い! バルベーラの特長かな? 単品飲みじゃなくて良かったです(^-^)/
2016/04/28
(2014)
実家に滞在2日目。 興奮する子供たちの世話をしながら、ちょこちょこつまみながらのワイン。
2016/03/14
(2014)
ローストビーフ&揚げスパをお伴に(^^)v 酸味がちょっと強いかな?
2016/03/08
(2014)
初バルベラ。軽い。美味い。酸味が程よく強く、タンニンは割りと軽く感じました。料理やグラスもそんなに気を使わなくていいよって言ってくれる様なところが好印象。
2016/02/12
(2014)
酸味が⁉︎少々残念
2016/01/23
(2014)
抜栓後2時間くらい置いた方が良さそう。果実味とタンニン、酸のバランスが良くて料理に寄り添ってくれます。
2016/01/17
(2012)
今日は旦那の作る肉料理に合わせてエノテカで10.70€だったバルベーラダールバを購入。その旦那の料理に赤ワインを使う為にスーパーで買った4€くらいのバルベーラと、いちを飲み比べをしてみた(写真撮ってみた) こうやって比べると全然違う事がわかる。最初の香り、そして、飲んだ後に口の中に残る感じが、高い方がやはり深みがあった。こうやって比べないと私には全くわからないので、今日は勉強になった\(^o^)/
2015/11/29
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
青いインクの万年筆と ベリーとクルミのタルト 強すぎる酸を 優しい樽がかこって まろやか でも酸のおかげで しつこくなくて 次から次へ こんなワインと一緒なら いい手紙が書けそう
2015/10/24
(2014)
開けてしばらくしたらおいしくなるよー
2015/10/05
(2012)
前日飲んだオルメットでバルベーラの味に魅了されたため飲み慣れないアルバのDOCにチャレンジ。酸がくっきりしてタンニンも薄まるほどのアルコールもたっぷり。
2015/09/24
(2014)
バルベーラ ダルバ !酸味〜久々です。。美味しかった(^^)このあとカベルネもボトルで飲みました(写真忘れたー)
2015/04/05
(2012)
カシス、そして樽の香り 少しのヨーグルト臭 お世話になっている先生と
2015/03/14
(2012)
タンニンと酸味が強くて、苦手なタイプ。 こういうシンプルなラベルも好き。ワインのエチケットって本当に多様で、見ていて飽きない!
2015/03/12
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
エノテカのセット。 香りはやや控えめな印象。タンニンは程よく酸味が効いており、舌触りは滑らかでした。少し樽の感じもありました。ワイン単体で飲むというより料理と合わせて、酸味がさっぱりと口の中をリセットしてくれる感じ。とてもバランスがいいと思います。美味しくいただきました(*^o^*)
2015/01/06
(2012)
3日目でもいける!
2014/11/26
(2012)
女性的でエレガント。
2014/08/26
(2012)
ミラノのレストランで、同行者に選んでもらう。初めてのバルベラ
2014/02/12
(2011)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ワインショップENOTECAで購入。以前年末にコンラッドホテル東京で飲んだバルベーラ・ダルバと同じ名前で、その時飲んだ味がそれまで飲んだことのないくらい濃厚な味わいだったので、購入してしまいました。ラベルは違ったのですが、名前が同じだと気になってしまいますよね笑
2013/12/02
(2011)
ワインの福袋に入ってました(≧∀≦)
2017/03/26
(2015)
2017/02/23
(2014)
2017/02/11
(2015)