味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Prunotto Barolo Bussia |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Nebbiolo (ネッビオーロ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/04
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
ピエモンテ州のワインを飲み比べ
2017/01/30
(1961)
伊DOC バローロ 1961 バローロもDOCの時代があったんですよと 歴戦練磨のソムリエも悪戦苦闘するビンテージ 抜栓直後から秒単位で変化する悍ましいワイン 最終的にじっくり煮出したワカメのお出汁のような味に変化 記念日だからこそ体験できる素晴らしいワイン
2017/01/30
(2009)
続き…♡バローーロ(*^^*) 少し前に開栓しておいたからか、タンニンも柔らかく、美味しかった♡ 牛肉の赤ワイン煮♪とめっちゃ合う〜( ᵒ̴̶̷̤⌔ᵒ̴̶̷̤ ) 今日は休みでジムも行ったし、ケーキもOKかな〜♡ あ、でも5連勤後のお休みです、更ににこれから5連勤〜^^;ガンバろう(๑•̀ •́)و✧ あ、皆様も…^^; 昨年末死ぬかと?(笑)思った家族なので、こうして誕生日を、迎えられて感無量( ・ ・̥ )
2017/01/22
(2009)
バローロ
2016/12/17
(2008)
プルノット バローロ ブッシア 2008 ネッビオーロ 100% イチゴ、ベリーなどの華やかな香りと磯の香り。 酸味とタンニンのバランスがよいです。 10月のワイン会「イタリアワイン」をようやくアップ。6本目。
2016/11/20
(2008)
バローロ、2008。レーズン、ドライフルーツ、クローヴ、枯れ葉、燻製肉、シガー。はっきりと芯の通った酸、タンニンは滑らか。熟成で柔らかくなった果実味。
2016/11/06
(2008)
これも美味しくいただきました!お上品な感じ♪
2016/09/02
(2008)
Due PorteにてYさんWSETLEVEL3合格祝い会。ワインは泡以外呉ちゃんに任せてのブラインド会。イタリアワインはわかりません;^_^A。 ウサギのラグーソースのパスタにあわされた赤。結構エレガント。ネッビオーロ、サンジョベーゼ、それ以外、三者三様に分かれて、正解はバローロ。 第1回エキスパートコンクールチャンピオン、合格祝いされてるWSETLEVEL3合格者、シニアソムリエ2人、シニアソムリエ一次試験受かって勉強中1人、残りもエキスパートというつわものが集まってもこの程度なのです(笑)、
2016/07/30
(2009)
ドライフルーツ。のような香り。 オレンジがかった赤色♪
2016/07/03
(2007)
価格:11,000円(ボトル / ショップ)
こちらのバローロ・ブッシアは、バローロの中でも最も名高い畑の一つ。 ブッシアの畑のブドウのみを使って造られます。 ブッシアは海抜350mの地点に、7.35haに渡り円形状に広がっている畑で、砂礫質で泥灰石灰質の土壌にネッビオーロが植わっています。 熟成は50ヘクトリットルもの大樽で2年にわたり行われ、上品で豊かなコクをワインにもたらします。 注いだ瞬間からイチゴやベリーの香り。 干しぶどうっぽさもあり、酸とタンニンのバランスが非常に良い。 お値段相応の美味しさ。
2016/03/04
(2008)
エノテカでのテイスティングイベント2杯目。プルノットのバローロ。モンフォルテ・ダルバ村、ブッシアの畑のネッビオーロです。畑の所有者はアンティノリです。こちらは大樽とバリックを併用した醸造、樽熟成は2年間とモダン派バローロに近いタイプ。早速飲んでいきます。 色は前のエルヴィオ・コーニョと変わらない。より粘性が強い。香りはキノコが前面に出ていて土の要素は控えめ。薔薇の花束のいい香り。樽由来のカラメルの香りもある。 こちらはボディが大きくイチゴとブラックチェリーの果実味がより強く出ている仕様。タンニンもそれほどきつくなくて後味にからまない。エルヴィオ・コーニョと比較して飲んでいたけどこちらがより好み。こっちは2008年なので少し味がこなれてきていたのかもしれない。
2016/02/13
(2008)
プルノットの作る上級バローロ。熟した果実、ちょっぴりスパイス。なんだかフローラルな印象。皮っぽさも。ストラクチャーのしっかりした、でも柔らかなタンニンと、とっても上品な酸。余韻も長く心地よい。親しみやすいバローロでした。
2016/02/11
(2008)
期待し過ぎたかな^^;
2016/01/17
(2008)
エノテカの福袋(¥5,000のやつ) ガーン( ̄◇ ̄;)飲んだことあるし… 行きつけのお店に持ち込んでみんなで美味しく頂きました。
2016/01/10
(2008)
熟成すると、ネッビオーロとサンジョベーゼは似てくると言われる。それを確認する比較試飲。 しかし、ネッビオーロは、いくら丸みを帯びても、かつては強靭であったタンニンの姿は残っている。似て非なるものだ。
2016/01/04
(2008)
色は薄目だがしっかりとした味わい
2015/11/24
(2008)
3連休飲み比べ7本目❗️ バローーーロ! エノテカ福袋で当たった1本 バローロは初めて飲んだけどスパイシーな香りと熟した果実の香りのような感じ また飲みたいけど1万超えののはなかなか開けれない(笑)
2015/08/01
(2008)
バローロ‼️LOVE‼️まさかの、サムギョプサルと❤️
2015/05/04
(2008)
このバローロ、最高に美味かった。味を忘れないうちにもう一回飲みたいなぁ。ミラノ、アルマーニのレストランにて。あっ、料理はかな〜り微妙でした。
2015/04/19
(2007)
春のバーベキューパート2
2015/01/01
(2008)
エノテカ福袋!
2014/09/03
(2004)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
Barolo2004 イタリアのピエモンテ州、ネッビオーロ100%。
2014/08/06
(1993)
ブッシアという単一畑のバローロ。 21年、経っているけどまだまだタンニンがしっかり。香りは熟成香が漂う!
2014/03/04
(2006)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
とても穏やか。
2016/12/13
(2008)
2016/12/10
2016/09/19
(2008)
2016/08/25
(2009)
2016/07/31
2016/07/23
(1988)