味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Simon Bize & Fils Savigny les Beaune 1er Cru Les Fournaux Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/01/09
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
今週末の自宅ワインです。 自宅ワインとしては、今年初。 少し普段よりグレードあげました。 開いてからの香りの華やかさと長い余韻と…満足できました。 価格も税込4980円とコストパフォーマンスも良いと思いました。
2017/01/06
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / レストラン)
マルゴ 丸の内で今年初のボトルワイン。 仲良しの店員さんお勧めワインが見事ストライク! キリッとしたラズベリー、ストロベリーの酸味。これがまた程よい。
2016/11/27
ワインバー・イーブンにて。
2016/11/17
(2004)
シモン・ビーズのサヴィニー レ ボーヌのプルミエクリュ、レ フルノー2004年です。 色は少しレンガ色がかっています。 香りは、熟成が進んでいるからか、干し葡萄やプラムといったニュアンスも感じられます。抜栓直後は、複雑さを感じつつも、色々な要素が個々に主張してくる感じでしたが、時間の経過とともに、それらが纏まっていって、素晴らしい変化をみせてくれました。ワインを飲む幸せを感じる瞬間にたどり着くことができた、そんな気にさせてくれるワインでした。
2016/10/28
家
2016/07/17
(2010)
今夜も中島町倶楽部へ、ワインも前回同様にシモンビーズ。カウンター10席で壁の扉を開け放って、爽やかなラズベリーの甘酸っぱさと心地よい風がベストマッチしてます。
2016/07/13
(2004)
フランス ブルゴーニュ サヴィニー レ ボーヌ シモン・ビーズ 現在は日本人マダムの千紗さんが取り仕切っておられるそう 美味しいなぁ~
2016/05/21
(2010)
飲むのを楽しみにしていたシモン ビーズのサヴィニー レ ボーヌ レ フルノー2010 家に帰ったら空瓶が…… 親父に飲まれていました(;_;)
2016/05/15
(2010)
ワインリストからシモンビーズをチョイス。開けたてでも美味しく、途中から香りも華やかになり村名ワインでも年が良いと外れませんね(o^^o) 稚鮎と、富山の白エビのかき揚げ美味しかった!写真はないけどこの後、鴨焼きとのマリアージュも絶品でした!
2016/04/30
ワインバー。ドメーヌ・シモン・ビーズ サヴィニー・レ・ボーヌ 1cru レ・フルノー。 エレガントで飲み口優しいのに、しっかりとした味わい。美味しいです。 もうひとつの写真は最後に頂いたラム。あんまり良くは解らないけどアルマニャックのような高級ブランデーのような味で、こんなラムあるんだなぁと驚いたので記録。
2016/04/24
(2010)
シモン・ビーズは守備範囲広いです。色んな料理に合いました♪ @焼き鳥 今井
2016/04/05
赤はボトルで。 月曜日からhappy❤️
2016/03/04
(2001)
サヴィニー・レ・ボーヌ 1erCru レ・フルノー'01 ドメーヌ・シモン・ビーズ 久しぶりの素晴らしい熟成ブルゴーニュに出会えました。色調は落ち着きのあるブラウンルビー。粘性は高く照りがあります。 香りは素直な熟成ブケ。腐葉土や濡れた樹皮、さらには獣などの野生臭。そして時間とともに梅紫蘇×出汁の豊かな香りが支配します。 アタックは柔らかく誠にシルキー。突出した要素は無く、酸とタンニンが調和し旨味の球体となり長い余韻として続きます。 …最近の京都タワーの照明が気に入らないので敢えてアップしておきます。LEDか何か分かりませんが悩めかし過ぎるでしょう? ライトの色に意味を持たせアピールする(ピンクリボンディ、ブルーリボンディ…)のはいいとしてももう少し品良く照射して欲しいものです…
2016/02/29
(2001)
バックヴィンテージの2001。何回かシモン・ビーズの2001は飲んだが特に白が素晴らしい出来に仕上がっている印象。こちらは赤だが優しく上品に熟成され仕上がっていた。軽さもサヴィニーらしい。 以上4本は代々木八幡にある蕎麦処、大野屋元代々木店で。ワインは店主のお任せ。美味い鴨鍋を中心としたコース料理と、店主得意のスペシャルなテキーラをいろいろと加えてもらって一人12,000円。旨かった。
2016/02/20
(2008)
さて、今月のシモン・ビーズです(笑) サヴィニー・レ・ボーヌといういささかマイナーなアペラシオンながらも極めて質の高いワインを造りだすのがシモン・ビーズ… 赤黒系果実を想わせる華やかな香り、しっかりとしたタンニンながらエレガントな雰囲気すら感じさせる極めて秀逸なワインです。
2016/02/02
(2001)
甘くて果実実があり、とっても美味しかった❗
2015/12/23
(2001)
2001果実味抜群♡ でも、開けるタイミング間違ったかなぁ〜 もっとポテンシャルが高いはず!! --------------------------------- ★Savigny-les-Beaune 1er Cru Les Fournaux オー・ヴェルジュレスより少し下方にある畑です。同じ名前の畑の上部が1級、下部が村名と分かれていますが、シモン・ビーズが所有するのはすべて1級の部分です。「エレガントさと芯の強さ、そしてアロース・コルトンに似た野獣っぽさも兼ね備える」ワインが生まれます。 ★DRC、プリューレ・ロック、ドメーヌビゾ、デュジャック等と同様に、全房発酵で造られます。(20年に満たない若木は除梗はします) 粒だけでなく房全体を発酵させることで、バラの花弁のような華やかで美しいアロマが感じられ、ワインに複雑さが出てくるのです。ここ数年、各ミレジムに対しフレキシブルな対応をとり、樹齢の高いブドウでも、年によっては除梗することもあります。 新樽は白ワインに関しては最大20%くらい、赤ワインに関しては使うことはありません。テロワールとヴィンテージの個性を尊重し、ブドウ本来の力強さを表現しています。
2015/12/15
(2001)
Simon Bize & Fils Savigny-les-Beaune 1er Cru-Les Fournaux 2001 とても好きな香り❀.(*´◡`*)❀. 官能的で、複雑性も豊か。 品のある縦立ちの華やかさ。 シャンピニオン、スーボワ ちょっと変な例えだけど、時間が経つと生ビールのような香りも、、、 口当たりはとても穏やかで、意外と甘酸っぱい赤系果実が強く。 酒質しっかりと、余韻も長く(*^^*) タンニンは非常にやわらかく、穏やかに溶け込んでいます。 ちょっとロティに似てるようなキュートなところもあるけど、、、ロティに比べたら縦立ちかなぁ☺︎ ブラインドではサヴィニーとは思えないほど全体的にバランスが良く、好きな印象です。 4.4 翌日 やや抜けたニュアンスを感じるルージュガーネット、もしくは小豆色。 色素量はやや少なめで清澄度も高いので、コアの部分もはっきり透けています。 リム幅は中程度で緩やかに変化、ややオレンジがかっています。 香りのアタックはやや強め。 熟した赤系果実、穏やかなアルコール感も。 口当たりはやわらかいですが、一日経って少しだけ酸味が前に出てきたかな?☺︎ と言っても赤系果実のキュートな酸味で、不快に感じるものではなく。 複雑味や深みはそれほど感じられず、どちらかというと果実味優位のライトな印象(^ω^*) フィニッシュはわりとさらりと、余韻には細やかな苦味が心地良く舌に残ります。 酸味:2 甘味:1.5 苦味:1.5 渋味:0.5 果実味:2 4.3 開けた日の複雑性を帯びた香りの要素数は減っていて、もう少し単調な印象に。 その分もともとあった赤系の果実味が前に出て、より明るくキュートな印象に☺︎
2015/12/10
畑違いで飲み比べ☆
2015/12/02
Merci bcp♡
2015/11/20
(2001)
大好きなシモン ビーズを松川にて。鴨に合います(^ー^)ノ
2015/10/26
えしぇぞー君の次はなぁ〜 と話していたらこちらを❤️
2015/10/23
(2005)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
久々のシモンビーズ。 腐葉土やマッシュルームの香りが落ち着いた後、苺や苺ジャムの果実味溢れる香りが。 心地よい酸味は味わい全体の中に溶け込んで、味の一体感が強い。 食事とともにゆっくり味わい、幸せなひと時を過ごせた。
2015/10/22
(2001)
10月20日は、シモン・ビーズの前当主、故パトリック・ビーズさんの命日。 ドメーヌ・シモン・ビーズ サヴィニー・レ・ボーヌ・1er・レ・フルノー01'を献杯。 茶色が混じる深めのルビー。 香りは、ジャム、紅茶、ドライフラワー、コショウのようなスパイシーさも。 円やかだけどしっかりしたタンニン、酸味。出汁や醤油、塩っぽさ。 控えめだけど果実味、甘さも感じれる。 派手さは無いものの滋味深い旨さ。
2015/10/18
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
本日の一本。 シモンビーズ アンド フィス サヴィニー レ ボーヌ 1er クリュ レ フールノー 2010。 濃ゆ〜〜い。です。
2015/09/27
(2004)
ワインも食事も大満足?
2015/09/23
(2010)
ドメーヌ・シモン・ビーズ・エ・フィス サヴィニー・レ・ボーヌ村 2013年に突如心筋梗塞で他界したパトリック・ビーズ氏。マダムのビーズ千砂さんがドメーヌを引き継いだ。 色と香りの良いワインでした。
2015/09/21
まだ飲んでない!
2015/08/15
(2010)
ブラインドではジュベレかと思うほどの芳醇さがあった。飽きずに最後まで美味しく飲めるワイン。
2015/08/08
いけます!