味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Vincent Dauvissat Chablis 1er Cru La Forest |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Chablis |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/03/26
(2011)
Vincent DAUVISSAT Chablis la Forest vinicaでよく見るシャブリ 星の数が多かったり、少なかったりするけれど自分的には十分満足できます。 凛とした酸と果実味が調和した生命力に満ち溢れた佳作です。 明るい黄色にレモンや石、スッパイ体臭も(≧∇≦)樽で厚みが増幅されて長い余韻にいざないますね。 ある時ぃ〜〜〜〜(^-^)
2017/03/19
(2006)
ドーヴィサのシャブリ1er。 ブラインドで飲んだので、果実みタップリの味わいからプイイ フュッセのようなテロワールを感じた。 でもクリアなミネラル感との違和感があり、迷った…。 結果、シャブリとは……。 ドーヴィサ、凄いなー。
2017/02/17
(1996)
1996年
2016/11/15
(2013)
ベストコンディションではなかったけれど、納得できる1pc,口漏れ可能性のため。
2016/10/14
(2014)
フランス、シャブリ。 酸が際立つ。ミネラルはアタックに感じる。余韻はスッと消え、少しの苦味。
2016/10/07
(2014)
2014まだ固すぎる。ドーヴィサ好き過ぎて我慢できなかった。
2016/10/02
(2014)
ADVブルゴーニュ基礎講座①
2016/09/18
(2010)
Chablis 1er Cru La Forest 2010 Dauvissat 最初は、びっくり。書きたくないが汗と脇の匂いがのぼる。それがしばらく続き、時間経つとゼラチンやレモンピール、ハーバルなニュアンス。味わいは酸が心地よい、でも割と軽やか、ミネラルたっぷり!時間経つと素晴らしいミネラル感の溢れた、シトラスとアカシア蜂蜜の白へ!
2016/09/17
うん、シャブリプルミエ!
2016/09/16
(2014)
香りがしっかりしていて爽やかな、なまろやかさです。
2016/08/21
(2012)
村名とグランクリュの中間のお味 笑
2016/07/06
(2012)
2012
2016/06/16
うまうまシャブリ。ミネラル全開なわけでなく、しっかりしていて程よいバランス感。うはー。
2016/06/15
(2006)
うまい
2016/06/06
(2004)
いいわ!ヴァンサン ドゥーヴィサ(^ー^)ノ
2016/05/31
(2010)
備忘録として。
2016/05/17
澄んだストローイエロー。 当初は軽いシェリー香。それがしばらくすると香りが若返る。干しあんず、洋梨、焼き栗、ハーブ、ミネラルの控えめながら複雑で好ましい芳香。 スルリと染み入る心地よいアタック、尖ったところは消え、バランスの良い丸みが出てきているがミネラルの骨格は健在。 素晴らしく上手く熟成したシャブリ。
2016/05/10
シャブリ、プルミエもこれはこれで美味しい☆
2016/04/14
(2010)
少し早かったかもだけど、酸味しっかりだけど柔らかい酸味。樽香しっかりでおいしい?
2016/03/26
(1995)
今日のワイン会の白その1、ドーヴィサのシャブリ1er95年です。これは驚きの白でシャブリよりもモンラッシェ系を思わせる味わいでした。まずシャブリと当てられる人はいないと思います。火打ち石のブーケに加え、鉄のニュアンスと乳酸系のアロマはモンラッシェの1er以上とも思うほどの香りと味わいでした。
2016/02/04
マスカットの香り? 爽やかに!美味いっす。 シャブリで、フランソワ・ラヴノーととも最高のワインをつくり出す偉大なドメーヌ。元詰をはじめたのは早く30年代の前半。現在はヴァンサンが父ルネと一緒にドメーヌをきりもりしている。発酵に温度管理が出来るタンクを併用するものの、つくりは基本的に昔ながらのやり方にのっとっていて、熟成用の樽には今だにフィエット(132リットル)を使用。現在ブルゴーニュでみられるピエス(225~228リットル)の半分強の大きさで、以前はこの地方独自の樽として広く用いられていたもの。ワインは、しっかりとしたシャブリらしいミネラルを感じさせてくれる輪郭がくっきりしたもの。 ロバートパーカーも、白ワインの醸造蔵では数少ない5つ星を常に付けられる最高のドメーヌ。
2016/01/30
すっきりとバランスの良いシャブリ。レモンの苦みが余韻となって心地好い。
2016/01/12
(2009)
果実感とミネラル感が素晴らしい(^ ^) シャサーニュに近い造りで、シャブリとは思えない(^_-)
2015/12/28
(2011)
キリっと冷やして ミネラル感がいい
2015/12/27
(2011)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
200投稿目はオイスターバーに持ち込み!樽が効いてて牡蠣にそんなに合うわけでもなさそうだけど、やっぱりシャブリ飲みたいってことで。 色は若い割りには濃く、ゴールドもわずかに感じる。 ミネラル、旨味、樽が混じりあった香りが支配的。だからこれがとても複雑で良い香りなんだけど数えられる要素数としては少ないかも。香りは柔らかく非常によく広がる。ちょっとオイリーなニュアンス、白い花。 とてもシャブリとは思えない。ブラインドならムルソーって言うしか無いと思う。シャブリと知って飲めば、何となくそれらしいミネラルや苦味を感じた気もするが…というレベル。厚みは足りないかも。 長熟タイプと言われてるけど今飲んでも十分に美味しい。 ブルゴーニュの一級の中でも上位に入れる位だと思うけど、スケール感はあくまで一級レベルにとどまる。
2015/09/05
(2010)
プチ変態① シャブリ・プルミエ・クリュ・ラ・フォレ 2010 ヴァンサン・ドーヴィサ 友人曰く…なにも足さないなにも引かない、シャブリらしいシャブリ❗ まさにそのとおり♪( ´∀`) ミネラル感たっぷりで、塩気さえ感じる! 美味しいです♪(*≧∀≦)
2015/04/18
(2011)
長期熟成型たから??好きなタイプではなかったかなー
2015/02/28
(2010)
2010。 開けるの早いかなと思いましたが、プルミエ以上の偉大さが⤴︎ 半端ないミネラル感ですが、程よい蜂蜜感で素晴らしいバランス♪ もちろん酸味はまだまだパワフルでしたが、本当に美味しいシャブリ。 造り手の情熱を感じました。 はまぐりのミルク蒸しと。
2014/09/04
(2012)
イイ^_^
2014/07/11
(2009)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
ワッシーズで購入してそのまま持ち込みです。 メインの赤2本は年代物にしたので白くらいはフレッシュなものにしました。 シャブリのトップ・ドメーヌと言えば、フランソワ・ラヴノー と ヴァンサン・ドーヴィサ(昔のルネ・エ・ヴァンサン・ドーヴィサ) で決まりでしょう。この両家は姻戚関係にあり、常にトップの座を争っていると言えます。 また、ドーヴィサという名前はシャブリに何軒か有りますが、時々ドメーヌ・ジャン・ドーヴィサさん当たりは混同されてネットに出ていることも有る。 また、ヴァンサン・ドーヴィサのワインは、時には ドーヴィサ=カミュ でも出ていますが、どちらも同じものです。 ヴァンサン・ドーヴィサのシャブリ特級・1級は実に長命で、良い年なら15年以上熟成すると言われています。 また、ACシャブリの生産も始めましたが、これも1ヘクタール程度で、需要に対してとても少ないと言えます。 シャブリと言えば火打石のようなイメージですが、確かに若干感じます。 もっとすっきりしたイメージがあったのですが、さらに深みのある奥深い感じ。 野菜を中心にあわせたのですが、どれともかち合わない洗練された味です。 前菜に合わせるにはとてもいいワインでした。 About 7,800yen May 2012 in Osaka at wassy's