Egon Müller Scharzhof Riesling写真(ワイン) by テスト35554

Like!:150

REVIEWS

ワインEgon Müller Scharzhof Riesling(2005)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーションショップ
    飲んだ日2015-12-22
    飲んだ場所自宅
    買った日2015-11-16
    買った場所阪本酒店
    購入単位ボトル
    価格帯3,000円 ~ 4,999円
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    テスト35554

    直感的にはめちゃくちゃ飲みやすくて圧倒的な凄みとかはないんだけど、考えて飲むとやっぱり物凄いワイン。 色は若干のゴールドを感じるものの10年熟成にしては薄め。非常に澄んでる。注ぐときに気泡は出るがグラスには付着しない程度で飲んでみてもほぼわからない。糖の沈殿多め。最後の方は澱みたいに舞ってくる。 低い位置で広範囲に感じる酸。中甘口程度の甘味。酸味も甘味も多分強すぎるくらいなんだけど上手く相殺して最後は若干酸が勝る感じだから非常にスッキリしてて次々と飲める。グラスはべとついてるけど口はべとつかない。 白い花、柑橘系、甘口特有のマスカットみたいな香り。 ミネラルは気楽に飲むと存在感をあまり感じないんだけど、非常に爽やかで透明。広範囲に感じる空気感がある。ペトロール香はしっかりとあるけど10年熟成にしては濃厚~っていう感じはない。 一番の特徴は綺麗ながらも相当に強靭な酸。他の要素もベストバランスで存在してるけど、酸が土台となりメイン要素として他を受け止めてる感じ。ちょっと粒が大きめのイメージで強靭で骨格を造ってる。 飲み頃がよくわからない。まだまだいくらでも熟成出来ることは確かだと思うけどもっと若いものも美味しそう。ちょっと中途半端感はあったけどこれはこれで凄いバランスで、結局いつ飲んでも美味しいんだろうなー。

    テスト35554

    ドイツ最高の造り手、エゴンミュラーの下位キュヴェ。 所有する特別な単一畑(オルツタイラーゲ)のシャルツホフベルガーの若木とその周辺の畑のブドウで造られる。 170-320mの標高と強いスレート土壌からくる酸とミネラルの強さが特徴→ミネラルはそこまでは感じず。酸は物凄い。 自然酵母、有機栽培。→特に感じず。 エゴンミュラーのTBAは一時期ロマネコンティより高かったとか。最近も03がオークションで163万だったらしい。一番よく見るのはこれの1つ上のキュヴェで、(単一畑の中で一番下のキュヴェ)最新ヴィンテージが8000-10000くらい。これは最新だと3000くらい。探しまくればバックヴィンテージが安く見つかります。 ワインメーカーオブザイヤー?に選ばれたとか。 白ワイン用のグラスがないのでいろいろ試したところ、ボルドータイプが一番良かったです。酸を楽しむならブルゴーニュタイプって訳でもないのね。

    テスト35554

    リースリング好きです。 JJ prumも美味しいです。

    テスト109

    コメントありがとうございます! プリュムはやや古めのものを1度飲んだのですがハズレでした><また機会があったら飲んでみます! リースリングは本当に美味しいですがヴィニカではあまり見かけませんね~。

    テスト35554

    フォローありがとうございます。 よろしくお願いします(*^^*)

    テスト51480

    おぉ、偶然数日前に買った「韓国の有名人がそれぞれに選んだワイン」の本でエゴンミュラーのトロッケンベーレンアウスレーゼの記事があったから反応しちゃいました! 調べたら本当に100万円以上はするんですね! 世界で一番高いかも。。 ちなみに自分も先日、このワインと同じくドイツで5つしかないラベルに畑名だけで書けるシュロス フォルラーツの熟成リースリングを飲みましたが素晴らしい味わいでしたよ♪ この人のTBAはエノテカでハーフで五万円でした。(こちらは生産量3000本でエゴンミュラーは数十本くらいみたいやから希少価値の差もありますが) いつかそんな素晴らしいTBA飲みたいですね〜♪

    テスト40956

    フォローありがとうございますm(__)m ワインは大好きですが知識はまだまだ初心者です。 よろしくお願いいたしますm(__)m 私もフォローさせて頂きます。

    テスト50785

    う~。エゴンミュラー。シュペトレーゼでいいから、飲みたい…。 フォローさせて下さい。これからもよろしくお願いいたします。

    テスト43237

    ほえー(;´д`)。何やらレベルの高そうなワインです。飲みやすそうであっという間に飲み干した後に値段にちょっと驚く感じの…。マチャも今日、ドイツのホットワイン飲みましたが甘いけど酔しれさせて貰える暖かな味でした。

    テスト49913

    mayum♪さん こちらこそありがとうございます! よろしくお願いしますm(__)m YDさん TBAはヤバいですね…。一体どんな味わいなのか…。でもやっぱりシャトーディケムが最高峰と言われるので、希少価値から来る値段なのかなーとも思いますが。トカイのエッセンシアは評価高くても比較的安いですよね。 他の単一畑も飲んでみたいです~!でもドイツの良いワインってなかなか売ってないですよね。ヴィニカでもあまり見かけないですし。ドイツリースリングは良いものは本当に良いと思います。 Donmamaさん フォロー&コメントありがとうございます! こちらこそ、よろしくお願いしますm(__)m 知識は自然と付いてきちゃうと思いますよ~^^そういう僕も知らないことばかりですが…(^^; めそくんさん やっぱりエゴンミュラーは憧れの造り手の一人ですよね~><!これの1つ上のランクの05と98もストックしております。まさに今、「すごい頑張れば安く手に入る」ワインだと思いますよ~! こちらこそよろしくお願いします‼ マチャさん 凄い割にあっという間に飲めてしまう…というかだからこそ凄いというか…という感じのワインでした!3千円くらいなのでギリギリ気楽飲みもOKですね~。ホットワインは僕も好きですよ^^もっと広まってほしい分野です。

    テスト35554

    たぶんソーテルヌとかとは違う味わいやと思いますよ!ディケムは今年に試飲で飲みましたが複雑で深い味わいでしたが、ドイツのTBAは深さよりも純粋な意味での甘さが重要なんじゃないかと。 エゴンミュラーのTBAはアルコール5.5%らしくて糖度がすごいみたいですからね!超甘い濃縮ジュースみたいなものかな?! これの上のクラスのストックを開ける時は呼んでください!一緒に飲みましょう!笑

    テスト40956

    当然、味のタイプは違いますね。ドイツは酸が一番のポイントじゃないかと思ってます。 このワインはかなり甘めでもそれ以上の酸があってスッキリしてましたが、これ以上の糖度のキュヴェや、もっと熟成したものだとどうなるのかっていうのが気になるところです。 今は両方ともエノテカのレンタルセラーに預けてあるのですが、めちゃくちゃ長持ちしそうなのでいつ飲もうか迷います。ソムリエール(漫画)によると05は30年たつと生涯忘れられない味になるのだとか…!

    テスト35554

    フォローありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。 イタリアワインが好みです。

    テスト52237

    こちらこそありがとうございます! よろしくお願いします。 イタリアは疎いので是非とも参考にさせてくださいm(__)m

    テスト35554

    テスト35554
    テスト35554

    OTHER POSTS