ワイン | Produttori del Barbaresco Barbaresco(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
このバルバレスコ、私も好きです。きちんと綺麗に纏まった感があり、手堅い印象ですが、その割に価格も手頃なのが嬉しいところです。
テスト63978
フォローありがとうございます よろしくお願いします(^^)v 熟成ネッビオーロは本当に美味しいですよね。 20年近く前ですが、初めて美味しいな思った赤ワインは、熟成したバローロでした。 「ワインって熟成すると、こういう味わいになるんだ~!」と感動した思い出があります(^^)
テスト71236
bacchanaleさま、 リゼルバでもそうお高くはないのですが、このベーシックなバルバレスコで十分良いと思ってしまいます。2日目、3日目と開いて角が取れる頃も良いですしね。ありがとうございます。
テスト71026
De Masaさま、 こちらこそフォローありがとうございました。 熟成ネッビオーロですが、けっこうタンニンガチガチ物も多く、駄目な物も多いのですが、そういう物がそこの土地のワインのスタイルなのかも知れません。でも自分が理解できるお味に出会った時は、至福の時間でもあります。 今後共、宜しくお願い致します。
テスト71026
優良共同組合が作るプロデュットーリ・デル・バルバレスコ。ご存知の方も多いと思いますが、徹底した品質管理で、いつ何時でも間違いのないこのバルバレスコ。気楽にイタリアンをいただく特に最適です。 黒糖やハーブ、薬草が綺麗な酒質に程よく溶け込んで、アンダーグリップ的なタンニンとのバランスが良く、ああイタリアワイン的。と言うかピノ好きな方はネッビオーロを好む傾向にあると思います、特に熟成したネッビオーロですが。
テスト71026