ワイン | Argiano Brunello di Montalcino(2006) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
「飲みたいものは、飲みたい」 全く、同感です‼️
テスト34694
!ryu!さん。 そうなんです。暑さなんかにまけないぞと。 でも、冷蔵庫にはプロセッコが冷やしてあり迷いました。(^.^;
テスト52772
ボルドーとブルネロのグラス形状の違い、参考になりました! グラスを取り替えながら飲むの勉強になりますね。僕も遊び半分ですがよくやります(^^)
テスト16233
末永さんにそう言われますと光栄です。! 後でグラス洗うのが一苦労ですが、愉しいですね。(^^*)
テスト52772
このワイン私大好きです‼ 味はもちろんですが香りが良いですよね~。 『飲みたいものは飲みたい』おっしゃる通りです(*^^*) サンジョベーゼ祭今後も楽しみです♪
テスト37852
zumiさん。 色んなワインを飲んでますと、最後にサンジョベーゼを飲みたくなるんですね。 美味しいサンジョベーゼ、是非ご紹介くださいね。(^-^)
テスト52772
グラスの違いを知るために飲み比べ。凄い凄い!
テスト7134
サンジョヴェーゼ祭楽しみに拝見してますが、アルジャーノのブルネッロできましたか!羨ましいです!(^^)
テスト34434
遠藤さん。 余り持ち上げないでくださいね(笑) でも、グラスで味わいまで変化するし、ビンゴ!!!が ワインで違うし面白いところですね。
テスト52772
YUTAKAさん。 たまたま、目に止まって出してしまいました。 そう言われますと次は何にしようかと・・・・
テスト52772
例のペルカルロで!冗談です 笑
テスト34434
おおっ!アルジャーノじゃないですか♪ 数年前までエノテカでも扱っていました… やっぱりブルネッロですよね♪
テスト53112
YUTAKAさん。 そう来ましたか。撃沈です。(笑)
テスト52772
Abeさん。 ブルネッロにはやはりステーキですね。 伸びのある酸がお肉を呼びます。
テスト52772
梅雨の中休みで気温上昇。 こんな日にブルネッロはどうかしてますが、飲みたいものは飲みたいと8時間前に抜栓。 アルジャーノはソレンゴの知名度抜群の作り手ですね。 色合いは06らしく淵がレンガのかかったガーネット。 予想に反して開くのには少々時間を要しました。 まず黒い果実やスパイスの香りに加えバニラやビターのニュアンスが感じられます。 伸びのある酸やシルキーな喉越しが嬉しいブルネッロです。 二日目はグラスを3個準備。 写真の5-6枚目、左からヴィノムXLピノ、ボルドー、ブルネッロです。 ボルドーとブルネッロはボウル形状が同じでブルネッロの方が上部が10ミリほど短い作りです。この微妙な差が香りの差を産んでいます。 開口部の大きいブルネッログラスは吸い込む空気が多く膨らみを感じます。ボルドーグラスはよりストレートな印象。 さて、XLピノですが、これは香りと味わいのバランスが素晴らしい。ボウルが大きく空気と上手くミックスされ、ピノグラスの酸味を和らげる特徴がこのワインにマッチしていました。最終的にこのXLピノを選び一人悦に入ってました。 サンジョベーゼ祭継続中(^-^)
テスト52772