ワイン | Castello di Ama Chianti Classico(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
私も近年ではVt.2010年はとっても出来の良い年だと思ってます。ベストなタイミングで飲むと凄いんですよね。でもタイミングを間違えるとん…、(>_<) 私もVt.2010年のAnaを2本持ってます。いつ開けようかとそわそわしてます^^;
テスト7134
おおっ!アマですねっ!しかも2010ヴィンテージ…エノテカっ子の私もこのワインとは長い付き合いなんです(笑)
テスト53112
遠藤さん。 今、飲むなら半日から一日前抜栓かと。果実味はまだまだ健在、良年だけに次ぎは1年は寝かせようと思ってます。
テスト52772
Abeさん。 Abeさんのアマ、サン・ローレンッオ10のコメント 参考にさせて頂きました。さすがはCCGSですね。
テスト52772
2010でも、結構時間がかかるのですね。さすがアマ。
テスト48550
Monさん。 少し外したVtの方が早く楽しめて良いかも知れません。時間がかかる=セラーの空きが無くなるので悩ましい(^.^;
テスト52772
2010年は良年だけにガチッと凝縮した堅牢なサンジョヴェーゼが多いのですかね?しかもそれがアマとくれば尚更なんでしょうね! 僕も2010年の大好きなキャンティのグラセレがあるのでとても参考になりますね。
テスト34434
少し外した2011は2日目に美味しくいただきました(^_−)−☆
テスト27032
YUTAKAさん。 おっしゃる通りです。良年のしっかりした作り手のはまだ寝かせて置いたほうが良いかも。UPしていませんが同じCCの06、昨年開けました。そろそろピークかな、10年へっちゃらでした。
テスト52772
J.Hall命さん。 これは貴重なコメント、有難うございます! やはりそうでしたか。 11を先に開けるのが正解でしたか。10の引力に負けてつい、こちらを開けてしまいました。(^.^;
テスト52772
2010年のトスカーナのチャートは最高の評価になっています。 そこでアマを期待しながらあけてみました。少し失敗したのは抜栓のタイミング。直後からベリーや花の香りが立ちましたが、もっとでてきてもいいはず。 あとからビターなチョコやカカオのニュアンスがはっきりしてきます。 二日目はそれぞれの要素がこなれて来てスムーズさを感じましたが、少し酸化から来るものも感じられます。 次ぎは抜栓のコントロールを真面目にしようかと反省。(^.^;
テスト52772