ワイン | Dom. Roche Audran Côtes du Rhône Rouge(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
グルナッシュ70シラー15カリニャン15(カリニャンとグルナッシュは樹齢100年、シラーは40年以上) 以前はギガルとかにブドウを売っていて特にシャーヴから評価されており、シャーヴの特別キュヴェにはこの造り手のブドウが使われていたのだとか。 高台の丘陵地、日当たりの傾斜が抜群。いろいろ混ざった複雑な土壌で海底土壌なんかもあるらしい。 自然酵母。 有機栽培。古木を有機栽培で育てるのは大変らしい。 本当に良いワインだ思うけど、条件が良すぎて、もしかしたら醸造の方が追い付いてないくらいなのかなと思ってしまった。(上位キュヴェもPP90をやや超えるか超えないかくらい) でもこれからも注目しないといけない造り手だとは思った。 複雑な土壌っていうのはなんとなく感じるかも。
テスト35554
ナツメグは常備しておくとこの手のワインを飲むときに役に立つ。これに関して言えば大した効果は無かったですが。
テスト35554
お久しぶりですm(._.)m ワインにナツメグをトッピング⁇ですか⁈ 僕も12/14日のブルガリア参加します! よろしくお願いします(^O^)
テスト13509
お久しぶりです!最近全然見てなくて心配してましたよ! ナツメグは肉とかにかけるのですよ(笑)神の雫でローヌのサンコムとナツメグの相性が紹介されたのも有名です。 本当ですか!この辺りの日は東京にいるんですか??
テスト35554
すいません!笑 ご心配をおかけしましたm(._.)m 大学における環境が少し変わり少しドタバタしておりますが、楽しくワインを勉強してます! ですよね、さすがにワインじゃないですよね。 なるほど!チェックしてみます 奇遇ですね!! 当日バスで行くので東京に着くのは5時位ですが、よろしければ0次会ご一緒させていただきたいです(^O^)
テスト13509
0次回!やりましょう! あんまり時間ないし量も飲めないので、思い付く限りでは渋谷のヴィノス山崎のテイスティングカウンターが便利かなーと思ってます。
テスト35554
ヴィノス山崎賛成です! ぜひよろしくお願いします!! 現地で待ち合わせがいいですかね?
テスト13509
ではヴィノス現地集合でおねがいします! 渋谷のハチ公口の広場から道一本渡ったところにある西武百貨店の地下2階です。 5時前に行って、先に飲んでますね~^^
テスト35554
了解です! 着き次第合流させていただきます!
テスト13509
5時ちょうどか5分くらいにヴィノス着きます!
テスト35554
着きました!
テスト35554
試飲会で、そんなに目立つ個性はないけど安いし他と比べて少しだけ違ったので買ったもの。(酔ってる時でも違うと感じるワインは大体おいしい) 色は明るめの赤紫~ダークルビー、光沢があって意外と澄んでる? 13.5のアルコールはボディを成すのに一役かってはいるがどちらかと言えばマイナス。 果実味はしなやかで発散よりもまとまって骨格感を出すタイプ。 南仏らしいハーブ系のニュアンスや自然派特有の感じは弱め。とにかくそれらのニュアンスに嫌らしさが無く、特に後半はさっぱり、さらっとしてる。 後味にやや塩気やヌルっとした感じを感じる。自然派によくある感じ。後味は短い。 5時間くらいかけて飲んだけど千円台でここまで長時間、ずっと楽しませてくれるワインはなかなか無いと思う。常に複雑で、ゆっくりだけど確実に変化していく。だんだんまろやか、みずみずしくなります。常にまとまりがあって凛々しい、逞しいような印象。こちらとしては油断できない感じ。でも最後だけは解放される。 どんどん味が変わるけど五時間後くらいが最高だった。草原を感じるような解放感があり、自然派特有のニュアンスや南仏らしいハーブもあるんだけどさらっとしてて弱く、すべて自然由来の心地良いニュアンスに感じる。自然派の感じは弱かったけど、逆にこれこそが自然派なのか?? まあ途中、値段なりの部分もありました。 めちゃくちゃ良いワインです。
テスト35554