ワイン | Montevertine(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
グラスのチョイスがおしゃれですね ~
テスト7134
遠藤さん。 ブルゴーニュ用の大きめのボウルのグラスを使ったり、ボルドーや、ブルネッログラスを試したりと。 それで近頃 それより少し小振りなグラスを好んで使ってますね~。 今は販売してないリーデルのキャンティクラシコグラスはもっと小さくて、うま味に溢れた今のCCとは合わないようです。(^-^)
テスト52772
おおっ!モンテヴェルティーネですね…とても好印象だった記憶があります。エノテカはここを手放してしまったようですね。
テスト53112
Abeさん。 上品なサンジョベーゼですね~。 中身を知るとCCを名乗れる様ですが、作り手はそんなことには興味無しで、格付なんかを前に出して売りたいエノテカとは合わないのでしょうね。 エノテカ、アマへの力の入れようを見るとそう思ってしまいます。 私は美味しければどちらもOKですよ~。(^-^)
テスト52772
えーエノテカはモンテヴェルティーネを手放してしまったんですかぁ。良い造り手なのになぁ~。アマはアマりエノテカでは買いません。
テスト34434
YUTAKAさん。 浜松にも小さくて、え~というエノテカが有るので今度、しっかり聞いて見ます。アマり知らないかも。(^-^)
テスト52772
エノテカは、アサヒビールの傘下に入り、ワイン輸入の洗い替えが有りますよね。あまり売れない?あるいは利益に貢献してない?ワイナリーは、手放したりしてるみたいですね。大手の傘下に入るとボリューム、効率、利益優先でインポーターの個性がなくなってしまいそうでつまらないですね0(>_<)0
テスト5381
Fujiki Jiroさん。 そうでした。アサヒビールグループになってしまいましたね。おっしゃる通り無難な品揃えになってしまうのでしょうか。(・・,)
テスト52772
私も随分昔にUPしましたがあれ以来飲んでいないので久々に飲みたくなりました。 サンジョヴェーゼを堪能出来るとその時はコメントしていたんで美味しかった模様、笑 グラスって洗う事を考えると面倒で途中で変える気にならないんですよね。 食洗機もないしワイングラス専用食洗機があれば欲しいだす。
テスト7093
numeroさん。 時々、トスカーナにもいらっしゃってたのですね。 今度、キャンティクラシコのアップ、楽しみにお待ちしてます。 さすがに、ワイングラス専用の食洗機はないですが 自宅飲みでは自分が食洗機になってます。グラスはワインを注いだ回数が多いほど、水を弾き返すようになって洗い易くなります。グラスもエージングするんですね。 新品のグラスはとても洗いにくいだす。(^-^)/
テスト52772
ほっへぇーーーっ‼︎そうなんですか‼︎ 知らなんだだすっ‼︎ そう思うとグラスは大切に使い続けなくてはいけないなぁと、改めて思っただすね〜 しみじみ( ๑˭̴̵̶́ ᒡ̮ ˭̴̵̶̀๑ ) ありがとうございます。
テスト7093
numeroさん。 正しく記すと、洗ったグラスがとっても拭きやすくなります。どんどんワインを注いで下さいね。(^-^)
テスト52772
大好きな造り手さんです♡ モンテヴェルティーネの赤系果実っぽさや透明感は、なんとなくピノのイメージに似ていますね〜(*^^*)
テスト41787
澪さん。 おっしゃる通り、ピュアでクリアーなサンジョベーゼですよね~。綺麗なピノと確かに共通点が多いです。(^-^)
テスト52772
週末ワイン、モンテヴェルディーネ11ですね。 抜栓2時間放置、色合いはやや薄めのルビーからレンガ色も混ざっています。グラスに注ぐとしっかり開いていました。 少しスモーキーさも感じる赤いフルーツや甘酸っぱいベリーの香り。 濃厚さとは反対側の透明感のある果実味、しっかりした酸が全体を支えながらミネラルのニュアンスも豊かにあります。 CCRレベル以上なのに味わいはピュアでサンジョベーゼの奥深さを感じるワインです。 グラスはリーデルのボルドーではなくて最近、リーデルのリースリング用を試しています。460ccとちょうどよいボリュームなので、サンジョベーゼの香りと味わいをバランス良く引き出してくれます。
テスト52772