Like!:44
3.5
ペロ・ミノのモレ2007。ラ・ルー・ド・ベルジの畑名付き。相変わらずのズッシリ重たい瓶。 ブルゴーニュらしい薄めの色調。エッジはかなり煉瓦色。そう言えば古いブルゴーニュはこんな感じだったと妙に納得。 ほんのりと広がる腐葉土と獣のブーケ。雄弁ではないが、携えるべき複雑さはしっかりと備え燻銀的風格。 落ち着いた酸味。強いミネラル感。甘味はほどほどで、大人の味。熟成ワインを料理に合わせるなら、この線でしょう。逆に言えば、主役に立てるよりもマリアージュで生きそうなワインだと思います。 基本的に私はヴィンテージ至上主義に近い立場なのですが、信頼できる作り手の不作年はやはり面白いです。 丁寧に作られているという前提の上で、足りない部分が感じられるところに、人の手の温かみを思わせる優しさを見つけられるからかもしれません。
テスト8526
素敵なコメントですね✨
テスト25949
水上さん、コメントありがとうございます。生産者の実力は不昨年でみるべしとの意見もあるようですね。
ペロミノ、偉大です、?ありがとうございます?
テスト35804
ありがとうございます。^^;
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
ペロ・ミノのモレ2007。ラ・ルー・ド・ベルジの畑名付き。相変わらずのズッシリ重たい瓶。 ブルゴーニュらしい薄めの色調。エッジはかなり煉瓦色。そう言えば古いブルゴーニュはこんな感じだったと妙に納得。 ほんのりと広がる腐葉土と獣のブーケ。雄弁ではないが、携えるべき複雑さはしっかりと備え燻銀的風格。 落ち着いた酸味。強いミネラル感。甘味はほどほどで、大人の味。熟成ワインを料理に合わせるなら、この線でしょう。逆に言えば、主役に立てるよりもマリアージュで生きそうなワインだと思います。 基本的に私はヴィンテージ至上主義に近い立場なのですが、信頼できる作り手の不作年はやはり面白いです。 丁寧に作られているという前提の上で、足りない部分が感じられるところに、人の手の温かみを思わせる優しさを見つけられるからかもしれません。
テスト8526