Like!:198
3.5
大名古屋ビルヂングエノテカ、グラスでシャサーニュの赤。最近、シャサーニュの赤に注目してます。ボーヌ側で特級も無いから安めだけどホント美味しい。 14年にしては澄んで、紫を感じない色合い。綺麗なルビー。 タンニンも14にしては少なくて、まだ落ちきってはいないものの、かなりクリーン。時間によって若さが出る場面もあるが基本的には既に美味しく飲める。酸が少しだけ大粒かな。 果実味は中庸で旨味を伴う。赤系とか黒系とかあまり感じない。どこか落ち着く。白屋の赤はエレガントって言われるからそれもあるのかも。 みずみずしくて透明感もある。やっぱりシャサーニュの赤ってニュイに近いと思う。洗練しきってはないけど。ただ、村としての特徴は特に感じないかな。強いて言うならちょっとミネラルを感じる…気がする。 土日限定おつまみのパテが安くて美味しかったー。
テスト35554
なぜか白に紐付いてますね⁉( ̄▽ ̄;) 最近紐付け間違い多いですね!(苦笑)
テスト43873
本当ですね!ありがとうございます。 中の人もやっぱりシャサーニュっていったら白って思うんですね(笑)そういえば造り手の名前にもブランって付いてますしね。
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
大名古屋ビルヂングエノテカ、グラスでシャサーニュの赤。最近、シャサーニュの赤に注目してます。ボーヌ側で特級も無いから安めだけどホント美味しい。 14年にしては澄んで、紫を感じない色合い。綺麗なルビー。 タンニンも14にしては少なくて、まだ落ちきってはいないものの、かなりクリーン。時間によって若さが出る場面もあるが基本的には既に美味しく飲める。酸が少しだけ大粒かな。 果実味は中庸で旨味を伴う。赤系とか黒系とかあまり感じない。どこか落ち着く。白屋の赤はエレガントって言われるからそれもあるのかも。 みずみずしくて透明感もある。やっぱりシャサーニュの赤ってニュイに近いと思う。洗練しきってはないけど。ただ、村としての特徴は特に感じないかな。強いて言うならちょっとミネラルを感じる…気がする。 土日限定おつまみのパテが安くて美味しかったー。
テスト35554