ワイン | Ch. d'Yquem(1989) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
以前はボルドーの格付け級ワインの中でいちばん値の張るワインでしたが、今や一番のお値打ちワインですね♡ 89は、いただいたことがありませんが、グラスの色とレビューを拝見した限りでは、素晴らしい熟成の段階に入っているみたいですね♡ うぅ、飲みたいです…☆
テスト48850
やはりソーテルヌにはフォアグラが(^∀^)・・・グリルした南瓜!?✨♪♪
テスト71562
Marcassinさん シャンパンからのスタートで、ボルドーはソーテルヌからとはなかなかいきですね(笑) 私 貴腐ワイン大好きです!(Marcassinさんなら南瓜ポストで感じて下さってると思います♪) 余談ですが、南瓜は『息子と名前が似ててbirthVTの、リューセック2005』がbest白ワインです。 世界の貴腐ワインの中の最高峰=ディケム 憧れます✨ Nothing like D’Yquem 別格を感じてみたいです(°∀°)
テスト71562
シャトー・ディケムは、ワインにハマり出した頃、名前を知り、噂だけは耳にしています(笑) それでもディケムは、vinicaでも、なかなかお目にかかれない感じがしてました。 ワインの事務的な商品説明とは違い、Marcassinさんのリアルなコメントが、とても分かりやすく、心に残ります。
テスト49415
素敵な色に仕上がってますねー。 コメントと想像だけで、ヨダレがでそうです(^^)
テスト46289
iri2618さま ありがとうございます。 確かにファースト・グロースの値段の高騰を考えますとディケムはお値打ちだと思います。やはりソーテルヌという事何でしょうね。イケムもボトルにより差がございますが、今回はとても素晴らしい状態でしたので、大変満足致しました。後何年、何十年も大丈夫だと思います。
テスト71026
カボチャ大王さま ありがとうございます! フォアグラのソテーとソーテルヌですが、今回はディケムがとても素晴らしくパワフルでしたので、口に含める量が少しでも十分フォアグラを包み込んでくれます。と言うかディケムが凄いので沢山の量を飲む事が出来ないのです。 はい、大王さまのグリルがフォアグラの脂を上手く甘みとテクスチャーで吸い取ってくれるのです。
テスト71026
カボチャ大王さま 今回はメインがボルドー82'でしたので、なるべく多くのボルドーを比較したいと言うこともあり、ブルゴーニュなどは敢えて入れませんでした。 よく存じておりますよ、ボルドーからソーテルヌまでお好きなの。息子さんのお名前もお嬢様のお名前も?ワインに関連していましたよね? リューセック、私も大好きなソーテルヌです。 ディケムの世界もワイン仲間に見せて頂きました。だって一番最初のディケムが、75'と76'でしたから、そこからもうスポイルされました〜。
テスト71026
pochijiさま ありがとうございます。 確かにワインに興味を持ち始めますと、とても高貴な、魅力的な名前、ディケムだと思います。 ただ甘口ワインはそうそう頻繁に試す事もなく、中々飲み比べや熟成したソーテルヌに出会う事も多くはないと思います。 私の拙いコメントですが、お褒め頂き恐縮です。 Vinicaを始める様になってから、ある意味もっと真面目にワインに向き合う様になったかもしれません。皆様に見て頂いているからですが。。。
テスト71026
ピノピノさま ありがとうございます。 本当に綺麗な色に変化を遂げ、それを見ているだけでもとても癒されますし、色々な期待や想像で嬉しくなってしまいます。本当にワインは楽しいですね。
テスト71026
イケム89年ですか!別のヴィンテージですが一本だけ手持ちのイケムを開けたくなりました(笑)
テスト40752
くれぺんさま ありがとうございます。 イケムだけでなく、甘口ワインは中々自分一人で頂くときは開けないので、仲間とのワイン会が一番活躍出来る場所でも有ります。もちろん開けて1週間以上少しずつ楽しめは致しますが。 イケムの投稿お待ち申し上げております。
テスト71026
82’ボルドーをメインに、ワイン会② シャトー・ディケム1989 私は82’ボルドーの手持ちがないので、今回はシャンパンのヴィンテージに合わせて89'ディケムを持参しました。 綺麗な濃いアンバーな黄金色。言うまでもない濃厚なクレーム・ブリュレやオレンジマーマレードのアロマ。凝縮された重いキャラメルの様なテクスチャーにハニーやココナツが微妙に入り混じり、綺麗な酸と共に、永遠の彼方へ行くかのようなフィニッシュ。ほんの少し口に含むだけでそこから広がる官能的なイケムの世界観は正にNothing like D’Yquemそのものです。 ボトルの半分を三皿目のフレッシュ・フォアグラのソテー、グリルした南瓜、洋梨のジュレと共に頂き、残り半分をデセールのパイン・ナッツ・タルトにブラッディー・オレンジ・マーマレード、リコッタチーズ・アイスと共に頂きました。 アッサンブラージュはセミヨン80%、ソーヴィニョン・ブラン20%。 イケムには75'、76'、83'、88'、90'等の古いヴィンテージの素晴らしい思い出がございますが、この89'は今まで何度か頂いて来た89'の中で一番良い感じで頂くことが出来ました。
テスト71026