ワイン | Hugel Gewürztraminer Sélection de Grains Nobles(2007) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
今から20年、30年は、気が遠くなるような感じを得ますが、振り返ると、それは、つい最近のことのようでもあり…。 ワインの楽しみでもありますね(*^^*)
テスト49415
pochijiさま ありがとうございます。 確かに時が経つのは早いですね。昔よく背伸びして評価の高いワインを数本ずつ購入して、先ずは1本試してみて、後は我慢。でもこの頃待った甲斐がある事も多く、少しは自分も大人になれたのかな?と思う今日この頃です。
テスト71026
いつもMarcassinさんのレビューに、そして飲まれているワインの格にただただ…すごい…!!と思いコメもできない感じですが… 時たまおっしゃられる、背伸びして〜の言葉に、Marcassinにもそんな時がもしかしたらあったのかも?と気持ちが少し救われる気がします(^^) これからもワイン道を突き進み、いつかMarcassinのレベルにたどり着ける様になりたいなと思う今日この頃です(>_<) Marcassinさんのコメ、いつも素敵で的確で、参考にかつ楽しませて頂いてます!!
テスト41808
Jasonさま なんかとても嬉しいコメント頂戴して、大変恐縮でございます。 本当に20年以上続いておりますワインの先輩方との出会い無くして、自分がこれだけワインを楽しんで来られたとは思いません。 本当に給料の大半をワインに注ぎ込んだりして来ました。でも背伸びして見えるものもとても多く、男って結局は見栄を張る生きものなのだなぁと、自分を正当化している自分です。 ワインは理想だけでなく、ビジネスの部分も多く関わっているので、値段の正当性は無い様な物も多いですが、それも世の常ですしね。 Vinicaを始めてからワインをきちんと書き留める様になった事は自分にとってとても良い事ですし、読んで頂く皆様にお陰です。 私のレベルなどはさて置き、これからもJason様らしく素敵なワイン・ライフをエンジョイされて下さい。 ありがとうございます。
テスト71026
2007年ヴィンテージワイン会⑦ 今回のワイン会は2007年ヴィンテージで、良い地域のワインを各自持ち寄り、頂いてみました。 最後のデザートが、ヒューゲルに始まり、ヒューゲルで終わるゲヴェルツトラミネール・セレクション・ド・グラン・ノーブル2007を。 粘性のある濃いゴールデン・イエロー色。甘い蜂蜜が覆っているかの様な、ゲヴェルツお決まりのライチやトロピカルフルーツに、アジアン・ハーブの様なアロマを感じます。 貴腐らしい自然で綺麗な甘み。重くまろみのあるテクスチャーから複雑な幾層にも重なる香りの要素が織りなされ、綺麗な酸の構成も素晴らしく、長い余韻へと化してゆきます。 さて20年後、30年後の老後?に、飲み頃を迎えているのでしょうか。。。
テスト71026