味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Crystallum The Agnes Chardonnay |
---|---|
生産地 | South Africa > Western Cape |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/03/15
(2015)
南アフリカを飲んでみました!初体験です。アルコール14度と高めでしたが、時間経つと和らぎシャルドネなかなか美味しいです。
2017/02/14
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
南アフリカ 西ケープ州 シャルドネ100% 2015年 昨年4月に飲んでいて、10ヶ月ぶりの再会です(^ ^) トロピカル系や柑橘のフルーツ、仄かなクリーム香にソルティな香り。 膨らみのある果実味と程よい酸味のアタック。 粘性があって味わいにもクリーミーさを感じ、塩っぽく旨味も強い。 昆布?っても思えちゃう旨味。 余韻もトロピカルなフルーツのニュアンスが主体の陽気なフィニッシュ。 余韻の長さや複雑さは年号なりかもですが、前回より少し粘性が出て肉付きも良くなったような。 でも新世界の樽ドネとはちょっと違う、、、爽やかなシトラス感に惹かれます(^ ^) きっと今しか味わえない素晴らしいバランス感! 第1次飲み頃って感じ。 そしてこの子はきっともっと色っぽく化けそう。 …と、初日に書いたら、2日目からタイトでミネラリーな一面も出し始めました。 どんだけ引き出し多いねんっ笑 また1年後位に会いに来ます♪
2017/01/22
(2015)
思いの外綺麗な造り パインの香りとほんのり塩気を感じる ピュリニー寄りな味わい 3600円 コスパは良いと思います
2016/12/16
(2015)
地元の人気焼き鳥店で。 ビール⇒日本酒⇒ワインと従来型パターンに入りかけましたが、この店は日本酒の品揃えも素晴らしいので、今日は日本酒に酔いしれそうです♪ 南アフリカのシャルドネ。 黄色やオレンジ色のお花の香り。 ピーチの豊潤な果実み。 フルーティーな味わいが直球で伝わってくる! 口当たり良く、飲みやすいワイン♪ でも……炭火で焼いた鶏肉には日本酒の方がマリアージュかも……‼
2016/12/15
(2015)
南アフリカ、クリスタリムのシャルドネ
2016/10/17
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ペンタゴンプロジェクト 天高く 南アフリカ:その34 クリスタルム ジ アグネス シャルドネ 2015 ウエスタンケープ、南ア 半年ぶりのアグネス 今回はより厚みを感じる 半年の時を経て爽やかでエレガントな味わいに筋肉質のパワーが加わった わずかな時の経過でもひとつ高みに上がった感じがします クリスタルム、凄いなぁ 単一畑のピノを3本寝っころがしているので開けるの俄然楽しみ(^-^)v
2016/09/18
(2015)
南アフリカのシャルドネ、初めて飲みましたが、思いの外美味しく(^-^)
2016/09/17
(2015)
大分久々の投稿になってしまった。。 1か月前に飲んだものなので、写真だけ。
2016/06/19
(2015)
そんなに樽感もなくバランスよし。ただピュリニーかというとどうかねぇ。しょうひんの方向性の違いかなと。
2016/06/18
(2015)
グレープフルーツ、白桃などの香り。 きめ細かい酸と奥の方にクリーミーな樽感。 シャサーニュモンラッシェみたいな雰囲気。 美味いですわああああああ。
2016/05/29
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2015 クリスタルム ジ・アグネス シャルドネ ウェスタン・ケープ 南アフリカ 今日はちゃんと飛行機が飛んで、予定通り、東京に帰ってきました。 お土産の鯖寿司に合わせて、南アフリカのシャルドネを開けてみました。 外観はとても輝きのあるグリーンがかったイエロー。ディスクは厚めで脚はとてもゆっくりと落ちてきます。とても稠密な液体のようです。 香りは、まずレモン、そしてグレープフルーツなどの強い酸を感じさせる柑橘類。ついで青リンゴ(未熟ではなく種類として)とパイナップル。爽やかでフレッシュな果実のアロマですね。 少しオレガノやマジョラムといったフレッシュ・ハーブ。山椒のようなピリッとしたニュアンスも。 vinicaに投稿されたレビューを拝見すると、樽の存在感を挙げる方が多いですが、私の感覚では樽のはっきりした主張はそれほど感じられません。 わずかに蜂蜜やバターの香りも。 味わいは、とても爽やかな酸味とミネラル。とても若いワインですが、ビックリするほどバランスが取れています。 すごく伸びのある酸味が特徴的で、クリーンとかピュアという言葉を使いたくなります。 ワインの構造はとてもしっかりしています。ただ、硬さや重さはなく、かといって柔らかくもなく、焦点の定まったワイン。 「軽やか」という形容が、いちばんしっくりきますが、もちろん、軽いワインではありません(笑) 普段、あまりシャルドネを飲むことがないのですが、こういうワインを飲むと、飲まず嫌いを返上したくなりますね。
2016/05/24
(2015)
じゅんいちダビッドソン
2016/05/07
(2015)
価格:3,521円(ボトル / ショップ)
クワトロプロジェクト新緑!南アフリカ:その21 クリスタルム ジ アグネス シャルドネ 2015 ウエスタン ケープ、南ア 南アのエキサイティング ニューウェイヴ、ピーター・アラン・フィンレイソンが手掛けるブルゴーニュリスペクト ブドウ本来のフレッシュな香りが柑橘系の爽やかなニュアンスを伴って漂ってきます こないだのシチリアとは対局にある冷涼でエレガントなシャルドネ 決して押し付けがましくない こっちから手を伸ばして何処までも追っかけて行きたい 恋したくなるようなシャルドネです(^_^) クリスタルム、タダ者じゃないな!
2016/05/05
(2015)
酸が強くてキリッとしている、樽の香りは少なめでバランスがいい!ブルゴーニュのシャルドネのような感じ
2016/04/17
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
南アのシャルドネ、最新の15ヴィンテージです。 香りは程よく樽が効いていて冷涼、クリーンな雰囲気ですが、味わいは果実のボリューム感があって特に塩っぽい(ミネラル?)旨みが印象的です。 コートドボーヌをちょっとぽっちゃりにした感じ!? 将来のえびちゃんになり得るモデルの卵?みたいなシャルドネ♪
2016/04/16
(2014)
説明なく飲めばピュリニーモンラッシェ。ふくよかなボディに、樽の化粧は良く似合う。 だが、これを選ぶ理由は価格のみだろう。その価格にしても、ブルゴーニュとの勝負しか見えてないのでは。
2016/04/14
(2015)
家飲みでは初めての南アフリカのシャルドネ。 外観は柔らかなレモンイエロー。香りは熟したリンゴ、マンゴー、洋梨。味わいは、蜂蜜、黄色い果実。白コショウのピリッとしたスパイス。ブルゴーニュのシャルドネのようなと聞いて飲んでみたけど、より力強く、自分にはちょっと厚ぼったい印象。
2016/04/13
(2014)
ピノノワールもよかったけど、このアグネスかなり美味かった。
2016/04/08
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
南アのシャルドネですが、果実味は落ち着きがあり、香りは華やかで広がりがあり、酸はいきいきとしていて、リッチな樽香もしっかりしていて、それに負けない濃密な厚み。 ナッツやバタートースト、蜂蜜やシナモン、バニラを思わせる複雑でリッチな香り。 厚みと樽がしっかりしてるけど新世界にありがちなズッシリした感じではなく、むしろエレガントで華やかで洗練されている。 これ何も知らずに飲んだらブルゴーニュにしか思えないと思います。 購入サイトではムルソーに例えられてましたが、ムルソーほどガチガチなミネラルもなくどちらかといえばモンラッシェとかに近いかな 3500円という価格はかなり買いだと思います。 5000円以上の味わいはあるとおもいました。 今でも飲めますが5年くらいおいたらかなりおいしくなるのではないかなと思います。
2014/12/13
(2012)
価格:3,800円(ボトル / ショップ)
南アフリカのシャルドネ。ヴォリューム感、樽感あってなかなか。
2014/11/25
(2012)
ゴージャス カルフォルニアのたっかーいシャルドネの貫禄 でも もったりしない 緻密 バランスいい
2014/11/07
(2012)
初、南アフリカ
2017/03/02
(2015)
2017/01/03
(2014)
2016/12/10
(2015)
2016/08/07
(2015)
2016/06/25
(2015)
2016/06/11
(2015)
2016/05/14
(2015)
2016/04/26
(2015)