ワイン | Giacomo Conterno Barolo Cascina Francia(2007) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ジャコモ・コンテルノ・バローロ・カッシーナ・フランチャ2007 PP96+♪ てかPPよりもMarcassinさんの生きたコメントの方が参考になります✨とは言っても、なかなか買えるお値段ではありませんが(>_<)
テスト71562
カボチャ大王さま ありがとうございます。 確かにジャコモ・コンテルノのワインはお高いですね。リゼルバですともっとしてしまいますから。友人はバローロやバルバレスコのコレクターでもありますので、恩恵を受けております。 因みにヴィエッティはPP100でしたが、それに限りなく近いと思いました。
テスト71026
バローロ美味しそうですね~(o^^o)。
テスト63822
ひろゆき☆☆さま ありがとうございます。ジャコモ・コンテルノのバローロ、初めてでございましたが、大変素晴らしいワインでございました。
テスト71026
ジャコモコンテルノ、最近めっきり販売されているのを見なくなりました。 Marcassin 様のコメントからこのワインの素晴らしさが伝わります。 お兄さんのアルドのは比較的安価ですが、こちらはカッシーナ・フランチャから恐ろしく高くなりましたね。
テスト65935
vine-beさま ありがとうございます。 初めてジャコモ・コンテルノのバローロを頂いたのですが、アルド・コンテルノよりも印象が凄く強かったです。今ではモンフォルティーノ・リゼルバは購入不可能ですし、カッシーナ・フランチャも見つけても3万円です。。。 この様に素晴らしいワインは高騰+購入不可になって行くのですね。
テスト71026
2007年ヴィンテージワイン会④ 今回のワイン会は2007年ヴィンテージで、良い地域のワインを各自持ち寄り、頂いてみました。 いよいよ今回のメインとも言うべきバローロ達。先ずはジャコモ・コンテルノ・バローロ・カッシーナ・フランチャ2007。 ピエモンテの古典派バローロの代表的作り手、ジャコモ・コンテルノ。このキュヴェは自社畑のカッシーナ・フランチャの最良の葡萄から作られ、発酵後にスラヴォニアン・オークの巨大な樽で4年間熟成されてから瓶詰めされます。 濃い赤みの掛かったガーネットから放たれる甘露な黒果実やプルーンの様なアロマ。それは清々しいほどの濃い綺麗な果実で、黒糖のかりんとうや、カラメルをまとったかの様。タンニンはその果実の中にスパイスと共に存在していますが、決して纏わりつく様ではなく、酸味とのバランスも秀悦。ネッビオーロ独特の薬草を浸したような風味やタールを感じながら、長い余韻にもリコリスのニュアンスを感じます。力強いのですが、全てがコントロールされている酒質は素晴らしいの一言。時間と共にタンニンが沈み、多種多様な表情を少しずつ見せてくれますが、全く短時間で頂くには、惜しい逸品でございました。
テスト71026