Like!:13
3.0
アメリカはソノマのビオワイン ジンファンデル100%らしい ビオワインというと独特の臭さを想起させるが、勿論そればかりではないのは常識である が、ビオワインたけでなくヴァンドナチュレ、ビオディナミ、所謂無農薬農法に類する物がもてはやされるというのもそれはそれで違う なかにはそれだけで素晴らしいという信者のような輩、業者が跋扈しているのも確かではある 要はしっかり物は選ばなければという話 こちらは店売りではそこそこの値段 ヴィオニエ等も出来が良かったが、今回は赤を自宅で、獅子唐とシラスのペペロンチーノと共に 黒い果実や葉巻が香るが、常温に戻るにつれて一番主張するのはプロシュートのような生ハムの香り タンニンは舌の根本に多少残る程度の僅かなものではあるが、その香りからは濃厚さとボディを感じる 自分はいつもガバガバとバケツのように飲んでしまうが、ボトルを空けるのは流石に疲れる 本日二日目でなじんだ感はあるが、グラスで飲むものかなという印象 まずくはないが
テスト48422
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
アメリカはソノマのビオワイン ジンファンデル100%らしい ビオワインというと独特の臭さを想起させるが、勿論そればかりではないのは常識である が、ビオワインたけでなくヴァンドナチュレ、ビオディナミ、所謂無農薬農法に類する物がもてはやされるというのもそれはそれで違う なかにはそれだけで素晴らしいという信者のような輩、業者が跋扈しているのも確かではある 要はしっかり物は選ばなければという話 こちらは店売りではそこそこの値段 ヴィオニエ等も出来が良かったが、今回は赤を自宅で、獅子唐とシラスのペペロンチーノと共に 黒い果実や葉巻が香るが、常温に戻るにつれて一番主張するのはプロシュートのような生ハムの香り タンニンは舌の根本に多少残る程度の僅かなものではあるが、その香りからは濃厚さとボディを感じる 自分はいつもガバガバとバケツのように飲んでしまうが、ボトルを空けるのは流石に疲れる 本日二日目でなじんだ感はあるが、グラスで飲むものかなという印象 まずくはないが
テスト48422