ワイン | Azumino Winery Chardonnay Sur Lie(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
星付けわかります笑 わたしは後者の少し固めで果実味を感じやすいミネラル感のあるシャルドネが好きなので参考にさせていただきます!
テスト3350
aitamさん コメントありがとうございます。 ミネラル感を味わえるシャルドネは当然といえば当然なのでしょうが、なかなかデイリー価格では出逢えないですよね。 想像の域を出ませんが、恐らく多くの方のシャルドネに対する印象は前者が多いのかもしれません。 でも本当はミネラル感を大いに感じられるのが、シャルドネらしさなのだと思います。 よろしければ、一度ナイトハーベストされたシャルドネを試していただければと思います。 まるでハイポトニック飲料の様なミネラル感を味わえますよ。 あと評価。 本当に0.25単位にして欲しいですね(笑)
テスト55592
評価3.25! (アップデートで0.25単位での評価にしてもらえないかなぁ……) この前年のヴィンテージは、鑑評会で銀賞を受賞しておりますが、果たして2015は如何かなぁと抜栓 このワインはシェールリー製法 旨味もしっかり入っています。 でも荒っぽい区別をすると、シャルドネのワインは大きく2種類に分かれると思います。 一つはまさにシャルドネ!というような、香りが高く(過ぎる?)、分かり易すぎる程の芳醇な厚みを持たせたシャルドネ。 一方、手の込んだシャルドネほど、ものすごくミネラル感を感じる仕上がり。 曰く、周りのアドバイザーやソムリエの言葉を借りれば、これぞシャルドネ!という評価。 そして今回のシャルドネはと言うと、間違いなく後者です。 非常にミネラル感を感じつつ、それでいて口腔に含むとしっかりと果実感を味わえる。 3.5にしようかと迷いましたが、ここは辛口で、でも良い意味での3.25ということで。
テスト55592