ワイン | Olivier Bernstein Gevrey Chambertin Villages(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
葡萄を作らず、ワインを造る男 オリヴィエ・バーンスタイン スーパーシンデレラネゴシアン 私も手を出さずにいます。
テスト16176
Tomoaki Kimuraさま 私もネゴシアンは敬遠しがちですが、オリヴィエは契約栽培畑に頻繁に出て、畑仕事をして信頼を得て葡萄を頂いている様です。それと自分所有の少量の畑の葡萄も使って作るワインもある様です。問題は良い評価をされ素晴らしいワインだとなると、直ぐに価格に反映してしまう昨今のワイン市場だと思います。 オリヴィエお勧めですので機会がございましたら是非!
テスト71026
Marcassin さん、私も気になっています!実は知り合いから進められていました!かなり話題になって来ているので、やはりその知り合いも価格高騰を懸念しておりましたね...ぜひ試してみたいです!
テスト36267
N yagiさま ありがとうございます! 私は今回が初めてでしたが、ある意味非常に上手く作られた、と言うのが個性でもあり、現代的でもあると感じました。それはニューワールドスタイルということでは無いのですが、らしさ、とはどういうことかも含めてです。とりあえずヴィラージュの次、プルミエ迄は試してみたいと思っておりますし、N yagiさまのご感想も是非お聞きしてみたいと思います。
テスト71026
確かに、飲まずには語れません 是非、試したいと思います。
テスト16176
オリヴィエ・バーンスタイン、小職もとても飲んでみたい生産者でございます。 もう2014が販売されていたのですね。 マジ・シャンベルタン確かすごい評価だった気がします。ん〜〜〜飲んでみたい!
テスト65935
Tomoaki Kimuraさま ご感想楽しみにお待ち致しております!
テスト71026
vin-beさま ネゴシアンの若手実力者やベテランのジラルダン、ポテル、ルルーやルモワンヌ等とは何となくですが違う完成度を感じます。それは誰が良い悪いではなく、独特の完成度みたいなものでしょうか。マジはとんでもなくお高いですね。自社畑の部分の葡萄も使っているそうです。 是非お試し下さいませ〜〜。。。
テスト71026
Like ありがとうございました。オリヴィエ自身はとても熱い男です。話してみて感じました。これからのワインを担うことの出来る方です。 楽しみですー!
テスト5319
磯部 洋輔さま コメント、フォローありがとうございます。 オリヴィエ氏にお会いして話されたのですね。 ブルゴーニュ益々楽しくなりそうです。 これからも宜しくお願い致します。
テスト71026
今までずっと気になっていましたが、試していなかった注目の作り手、オリヴィエ・バーンスタインの2014ジュヴレ・シャンベルタン・ヴィラージュを。ジュヴレのヴィラージュ2区画から樹齢60年以上の葡萄で作られているそうです。 紫掛かった質感の高さを感じさせるルビー色に、赤果実の砂糖漬けの風味。自然に抽出された様な、ピュアなベリーのジュレの中に、隠れたゲームやメタルのニュアンスを感じます。 時間の流れの中で時折感じる黒果実。その濃度が少しずつ増して行き、綺麗に溶け込んだ酸とのバランスも良く、その後の自然な余韻へと続きます。 新樽比率が多い割にオークを感じさせない全体感は素晴らしいの一言。緻密に計算されたかの様な輪郭や酒質は非常に上品であり、ある意味とてもスマートなワインに仕上がっていると思います。 プルミエ・クリュやグラン・クリュは一体どの様なワインに仕上がっているのか、想像するだけでも楽しくなってしまいます。
テスト71026