ワイン | Dom. Gros Frère et Soeur Vosne Romanée(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Marcassinさん 香りにローズマリーが入ってますね♪ 私 ローズマリー大好きなんです(^∀^) なのでワインの香りでも早く出逢ってみたいです!
テスト71562
もう筍なんですね~ 春はすぐそこまで来てるのですね それも焼き筍!with白子で最高に贅沢ですね~ (≧∇≦*)オイシソーウ✨ 極上お出汁とワイン( ´艸`)ウットリ
テスト68056
春の足音が聞こえるお料理で、素晴らしいですね +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 若木から作られるヴィラージュも爽やかなイメージですかね。春はもうすぐですね!
テスト69424
和食とワインを合わせてる方に合うと、大人だなぁ…と思います♪ こういうお店を行きつけにワインを楽しむって、お洒落ですよね(^^)
テスト16233
以前、別のヴィンテージをいただいた時に、村名にしては異常に美味しい⁉︎ と思ったことがあります。香りや味わいは、まさにMarcassinさんが書いておられる通りでしたが、なるほど、そういうことでしたか! 勉強になります☆
テスト48850
カボチャ大王さま お疲れ様です! 香りの要素でミックス・ハーブのニュアンスがあり、選ぶ際ミントではなく、杉系でもなくローズマリー系で選びました。ただ酒質全体は正しく果実中心で、その他の要素はとても微量に混ざっておりました。
テスト71026
ゆーもさま そうですね、春先ですね。花粉も舞っておりますし、食材も変わる時期です。 筍は上手くアクを処理して、香りと味を引き立たせるのが難しいと思います。河豚の白子も全然臭みがなく、ただただコクのあるとろみと食感が素晴らしいお出汁餡と相まって、あ〜でした〜。 ワインも主張し過ぎず、でもそこにきちんと佇んでいる、みたいでした。
テスト71026
里ちゃんさま 日本人は食生活に四季を強く感じますね。こういう時代でも私達の世代ですと食材で季節感を意識してしまいます。 私はあまりお食事の際に写真を撮るのが苦手で、でも本当はもっと美味しく伝わる写真を取りたかったです。 このヴォーヌ・ロマネはワンランク上のヴィラージュの様でした。
テスト71026
末永 誠一さま ありがとうございます。でも末永さんも大人ですよ素晴らしく。 こちらのお店はお酒・ワインリストともとてもバランスの良いセレクションで、お値段もわりと良心的です。お料理は高級素材を見せつけたり売り文句にせず、でも本当に良い素材のみで素晴らしいお料理に仕立てあげます。ただ予約が非常に困難ですが。。。
テスト71026
iri2618さま ありがとうございます。 グロ・フレールは全般的にいつでも、何を開けても直ぐに、それなりに楽しめるスタイルで、お値段も据え置き感があり、間違えのない生産者の一人だと思います。 確かにヴィラージュにしてはと思う酒質で、お料理全般的にとても合わせやすいワインでした。
テスト71026
どの和食屋さんでしょうか、このお盆は見たことがないです(๑╹O╹๑) 和食とヴォーヌロマネ、いつか経験してみたいです。
テスト57037
良さそうなワイン飲まれてますね~(o^^o)。和食にワインうらやましいです。
テスト63822
和食でブルゴーニュいいですね。 グロ弟、飲んでみたいです。ジャンの時代に飲んだその父のルイのワインがとっても良かったのを思い出しました。 ベルナールもまた飲んでみようかと思う所存です。
テスト65935
ぺんぺんさま ここは「石かわ」さんというお店です。食器類も色々な作家物を使っています。 ワインも幅広いセレクションで、面白い組み合わせが出来るかもしれませんね。是非素敵なマリアージュをされてみて下さい。
テスト71026
ひろゆき☆☆さま ありがとうございます。こちらのお店のお出汁は大変素晴らしいので、ブルゴーニュのピノと相性がとても良いと思います。
テスト71026
vin-beさま ありがとうございます。ヴォーヌ・ロマネのキャラクターがこちらのお店のお味に合っていると思いました。 グロ兄弟ですが、それぞれのドメーヌでとても良いワインを作っていらっしゃると思います。 ジャンのお父さまのワインとは貴重で今ではお目にかかれないので、羨ましい限りでございます。
テスト71026
あら、石かわでしたか(^^;; 何年も前に行ったきりなのでわかりませんでした。当時は和食にワインなど思いもせず、日本酒を飲みました。 今度行くことがあればワインリストも見てみます(*Θ∀Θ)σ
テスト57037
ぺんぺんさま 「石かわ」さんいつも良い味出しています。安定のお味だけでなく、毎回その上を行く味ですので是非。日本酒はもちろん最高のマリアージュですよね。
テスト71026
こんにちは、Marcassin 様。やはり、毘沙門天 善國寺の裏でしたね。それも入って左手のちょっと狭い4人用個室。こちらの中居さんはとても素晴らしいサービスですが、僕がよく行くワインバーで最近ワインの研修されています。ご主人も時々そのワインバーに飲みに行かれるそうですよ。僕は2週間前に姉妹店Kに伺いました。
テスト42654
Katsuyuki Tanakaさま こんばんは。さすがTanakaさま、こちらのお店も、姉妹店Kも良くご存知でいらっしゃる様ですね。お部屋迄ピタリととは。。。両店舗ともサービスは素晴らしいです。ただこちらの方が個室主体ですので、寛ぎ感がございます。主人も素晴らしい方で、確かにワインもお酒も良くご存知です。ワイン・バーですが、ご主人シノワにも夜食事しに行くとは前おっしゃていました。美味しいお店かぶりますね。
テスト71026
今宵は私の大好きな神楽坂の和食屋さん。 乾杯はドゥラモット・ブリュットNV。サロンのシャルドネ半分に2種類の黒葡萄のアッサンブラージュでエレガント且つコクもある安定の美味しさ。 その後はグロ・フレール・エ・スールのヴォーヌ・ロマネ2012を。フレッシュ・ストロベリーやフランボワーズの芳香から、仄かに登るハーブや溶けたレザーのニュアンスを感じます。バランスの良い細かな酸味が果実の中に程よく溶け込み、綺麗なミネラル感のある余韻へと。エシェゾーの若木から作られるお値打ちヴィラージュは、極上のお出汁との相性とも抜群でした。(写真のお料理は焼き筍とフグの白子。絶妙のお味でした。) 今週は会食が続きますが、撮影出来ない方が多く、少々残念ですが、楽しく頂いております。
テスト71026