Dom. Gros Frère et Soeur Vosne Romanée
ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ

3.40

148件

Dom. Gros Frère et Soeur Vosne Romanée(ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • 木樽
  • ブラックチェリー
  • ラズベリー
  • ブラックベリー
  • イチゴ
  • バラ
  • プルーン
  • イチゴジャム

基本情報

ワイン名Dom. Gros Frère et Soeur Vosne Romanée
生産地France > Bourgogne > Côte de Nuits > Vosne Romanée
生産者
品種Pinot Noir (ピノ・ノワール)
スタイルRed wine

口コミ148

  • 3.5

    2017/03/26

    (2012)

    うほほほへ。 外は寒いです…。

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ(2012)
  • 4.0

    2017/03/17

    伊勢フレンチ 

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ
  • 3.5

    2017/03/04

    (2013)

    ブルゴーニュの赤ワインの造り手で好きな一人ですが、やはり若すぎると思う。 どっしりとした味で美味しいです

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ(2013)
  • 3.5

    2017/03/02

    (2012)

    今宵は私の大好きな神楽坂の和食屋さん。 乾杯はドゥラモット・ブリュットNV。サロンのシャルドネ半分に2種類の黒葡萄のアッサンブラージュでエレガント且つコクもある安定の美味しさ。 その後はグロ・フレール・エ・スールのヴォーヌ・ロマネ2012を。フレッシュ・ストロベリーやフランボワーズの芳香から、仄かに登るハーブや溶けたレザーのニュアンスを感じます。バランスの良い細かな酸味が果実の中に程よく溶け込み、綺麗なミネラル感のある余韻へと。エシェゾーの若木から作られるお値打ちヴィラージュは、極上のお出汁との相性とも抜群でした。(写真のお料理は焼き筍とフグの白子。絶妙のお味でした。) 今週は会食が続きますが、撮影出来ない方が多く、少々残念ですが、楽しく頂いております。

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ(2012)
  • 3.0

    2017/02/16

    (2012)

    うまいらしい。。。

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ(2012)
  • 3.5

    2017/02/14

    (2013)

    雪見酒に佳留萱山荘へ。露天風呂では日本酒飲み過ぎ、夕食は軽くビールですまして、部屋で持って来たグロ・フレール、ヴォールロマネ。グロ・フレールは安定した美味しさ。

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ(2013)
  • 4.5

    2017/01/22

    (2014)

    家飲み。グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ 2014。 先日話題になったグロ三兄弟のベルナールの村名開けてみました。 そしてyujiさんのキノコのサワークリーム煮も作ってみましたー!スゴく美味しかったです(^^) 簡単にできるけど、複雑で高級感があります。 おっとワイン。 色は濃い目のガーネット。 黒い果実を中心に赤い果実、バラ、少しヴィオっぽい動物臭(これ好きです)、枯葉、樽のヴァニラは強め、あと黒胡椒などのスパイス。 果実味がとても華やかでうっとり。タンニンも結構あって骨格を感じます。 やや還元気味だと思いますが、エレガントさや、旨味もあって、とても美味しくいただきました。

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ(2014)
  • 3.0

    2017/01/10

    ふわっとした香り ズシッとした感じではない 果物みたいな

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ
  • 4.0

    2017/01/10

    エレガント

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ
  • 3.0

    2017/01/03

    (2013)

    2017最初のワインは木曽福島おん宿蔦屋で、持って行ったグロフレールのヴォールロマネ。 お願いして持ってきていただいたワイングラスがオシャレ。女将にどこで買ったかリサーチ^_^。

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ(2013)
  • 3.0

    2016/12/09

    テイスティング講座にて

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ
  • 3.5

    2016/10/28

    (1991)

    須藤さんのGCCに初めて出席。須藤さんがフランスから航空便で持ち込まれたワインを比較しながら飲み比べ。 モンジャール ミュルレと飲み比べたのはグロフレール。どちらもよく飲むヴォールロマネですが、比べるとわからないですねぇ(^◇^;)。

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ(1991)
  • 3.5

    2016/10/22

    (2013)

    美味しい

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ(2013)
  • 2.5

    2016/10/09

    (2012)

    ’12。 普通に美味しい。ヴォーヌロマネらしさが良く出ている。

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ(2012)
  • 4.0

    2016/10/02

    (2013)

    ドメーヌ・グロ・フレールの “Vosne Romanee“ ! とても生き生きとして力強く、パワーを感じるワイン。

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ(2013)
  • 2.5

    2016/10/01

    はとさんと

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ
  • 4.5

    2016/09/17

    (2012)

    ワインビストロ。最後は、グロ・フレール・エ・スール ACボーヌ・ロマネ 2012。 綺麗な透明感のあるルビー。粘性はやや強め。 香りは複雑で、赤い果実や干し草などが次々にでてきます。出汁っぽい旨みでエレガント。十分美味しいですが、もっと寝かせたらさぞ美味しいんでしょうね。 うずらと共にいただきました。 こんな繊細なワインは、ブルゴーニュにしかないので、これ以上、高騰しないでください。

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ(2012)
  • 4.0

    2016/08/15

    (2012)

    グロ家の次男、ベルナールグロの作。デキャンタしてから飲むと柔らかい酸味と風味。舌の上を滑らかに滑る飲みごごち。ほんのりとイチゴを思わせる香りがとてもいい。ブルゴーニュワインの経験はあまりないが、うまい。

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ(2012)
  • 4.0

    2016/08/14

    (2012)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    ヴォーヌロマネの佳作を美 非常識な価格で手に入れた。 水色はとても枯れた印象。赤紫、やや黒ずんでいる。こんな色は初めて見た。 オーク新樽100%12ヶ月貯蔵を思い切り感じる樽香が効き、ジュワッとゆっくりしみる酸味がまたこの酒のドスを感じさせる。 バニラやミントの雰囲気を感じ、フローラル感も少々。 ストロベリーやらカシスやらの外殻と、プルーンのような濃厚さを持つ。 総じてピーキーで飲み手を選ぶ雰囲気がある。 私ではこのワインの深みが理解しきれない事はわかった。 この暑い季節にどれだけ本来の姿を楽しめたのかは判らないし、2012ヴィンテージがまだ飲み頃ではない様子もある。 今回は冷やして飲んだ。 きちんとしたグラスで飲む事を勧める。リーデルのマグナムという荒技が害を与えていないと良いのだが…

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ(2012)
  • 3.5

    2016/06/09

    (2010)

    大好きな炭火焼きステーキ屋さんへ。上品な脂はプルピノがよく合います。これでサーロイン^_^。

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ(2010)
  • 4.0

    2016/06/07

    (2010)

    ドメーヌ グロ フレール エ スールのVR村名2010 今後暑くなると、じっくりブルゴーニュをという気分にならなくなるので、今のうちにブルゴーニュを。最近ヴォーヌロマネのワインを飲んでないので飲みたくなり、セラーを探ったところこれが目に付いたので抜栓。セラー内捜索をする際に頻繁に出し入れしていたせいでエチケットはボロボロ。 今年に入ってから、ちょくちょく2010VTを抜栓しているが、どれも飲み頃を迎えつつあるという印象(村名レベルに限る)。このワインもそう。 まず香りから正にヴォーヌロマネ。あくまでも村名格なのでお花畑全開という訳にはいかないが、その片鱗は感じさせる。 飲んでみると、果実味が豊富で甘やか、やや酸は控え目。2010というよりは、少し2009のような趣きが感じられる。 タンニンは穏やかだが、骨格はしっかりしている。余韻はそこそこ長く、果実がすーっと伸びる。 派手さはなくクラス相応だが、これぞVR村名という教科書的なワイン。これまでグロファミリーではミシェル派だったのだが、ベルナールも中々良い。 先日、Les vins de Bourgogne 15th editionの日本語版を購入。 これがブルゴーニュ好きにはたまらない一冊。コートドニュイ、ボーヌはもちろんの事、シャロネーズ、マコン等までカバーされており、メジャー村以外も飲まざるをえない私のような貧乏人のブルゴーニュオタクにはうってつけ。地図には標高や村名格の畑名まで(よく読んでみるとシャブリは畑名の記載があるのが1er以上のよう)掲載されており、情報量が抜群。

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ(2010)
  • 3.5

    2016/05/25

    (2013)

    仲良し4人で持ち回りの誕生日祝い。Kさんの番、かわとみにて。 サンクレーゼのサンジョベーゼ持って行くつもりでしたが、前夜飲んだブルピノがいまいちて。口直ししたくなり、職場の冷蔵庫に冷えてた、グロフレールのヴォールロマネ。村名を、持ち込み。13と若いけど、美味しく飲めました。

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ(2013)
  • 3.5

    2016/05/18

    友人の店、かに家さんでスタッフと食事会。赤は何をもっ行こうか迷いましたか、ちょうどよかったかも;^_^A。

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ
  • 3.0

    2016/04/24

    普通でーす。

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ
  • 3.0

    2016/03/22

    (2009)

    イノシシ&クレソン&アブラシメジモドキは大地の味

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ(2009)
  • 3.5

    2016/03/12

    (2012)

    グロ・フレール・エ・スール 12 ヴォーヌロマネ こんなワインなら毎日飲みたい!と思わせる美味しさ\(^-^)/

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ(2012)
  • 3.0

    2016/02/23

    (2009)

    飲みたかった作り手。 普通に美味しいが、もう少し特徴があるといいのにな。という印象。

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ(2009)
  • 4.5

    2016/01/28

    (2004)

    ボチボチ飲まないとなー。と思っているうちの1本を引っ張り出してみました。 グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ 2004 評判の悪い2004年。グランクリュならいざ知らず、村名で10年以上って大丈夫なんか?? そんな不安を抱きつつ抜栓してみると、不安は全く無くなりました。 グラスに注ぐより先にボトルから果実の甘い香りと、いかにもヴォーヌ・ロマネらしい華やかな香りがフワフワ。 グラスに注いでからの香りは色々。ローズ、チェリー、フランボワーズ、イチゴジャムとすこーし樽香。バニラとゆーよりは、ミルクとチーズの間くらいの香り。それから紅茶の香りがフワッと。(もしかしたら、飲んだあとの渋みからそう感じてるんかも…) 色は煉瓦色になっていて、タンニンは意外と残りつつも、飲んだあとの酸味とのバランスが良いのか、とても心地よかった( ´∀`) 難しかったヴィンテージとはいえ、その辺はベルナールの腕前なんでしょうかね。何はともあれ大変美味しゅうございました(≧∇≦)

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ(2004)
  • 2.5

    2015/12/23

    (2004)

    とりあえず登録。飲んでから評価 以下ネットより ブルゴーニュ辛口赤ワイン愛好家大注目!ヴォーヌ・ロマネ愛好家必買!「ネックレスの中央の真珠」と評される珠玉のアペラシオン!ブルゴーニュ最高峰!ロマネ・コンティを擁するヴォーヌ・ロマネ!ブルゴーニュで最も偉大な葡萄畑をもつ村から、造り手はグロ・ファミリーの一員!ジャン・グロの次男であるベルナール・グロのドメーヌ!グロ・フレール・エ・スールから、少量生産となったが、素晴らしい品質の大人気ヴィンテージ[2012]年のヴォーヌ・ロマネ!香り高く、果実味豊かで、凝縮感があり、タンニンの滑らかさとヴォーヌ・ロマネらしい気品を兼ね備えた大人気の村名ヴォーヌ・ロマネ!しかも村名ながらエシェゾー特級に所有する、レ・ロアショース区画の若木からのピノ・ノワールを含む、4つのパーセルからのピノ・ノワールを驚異の低収量で手摘み100%!アリエ産のフレンチオーク樽で12ヶ月熟成!清澄後、ノンフィルターでボトリング!完熟したラズベリーの濃厚な果実味とスパイスの香りが上手くタンニンに調和した人気のヴォーヌ・ロマネが、[2011]年に引き続き、少量生産ヴィンテージとなったが、素晴らしい品質の[2012]年で、しかもインポーターさんとの協賛プライス!で限定極少量入荷!

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ(2004)
  • 4.0

    2015/12/05

    (2012)

    まだ目覚めていない。上質なキリマンジャロの香ばしい香り、フランボワーズの甘やかな味わいがずっと続く。

    ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール ヴォーヌ・ロマネ(2012)